薬剤師向け情報– category –

-
肥満症治療薬ウゴービ皮下注とは?オゼンピック皮下注とリベルサス錠との違いとは?
GLP-1受容体作動薬であるウゴービ皮下注がノボ ノルディスク ファーマから、2024年2月22日に発売されました。 ウゴービ皮下注は、「肥満症」の効能または効果を有する医療用医薬品として発売される、約30年ぶりの新薬で、空腹感を軽減し、満腹感を高めるこ... -
圧倒的な求人数!セルワーク薬剤師ってどうなんだろう?ママ薬剤師が担当者に聞いてみた。
転職活動を行う際に、沢山ある転職サイトのどれが良いか迷いますよね? セルワーク薬剤師をご存知でしょうか? 私自身は、「名前を聞いたことはあるけれど、どんな強みのある転職サイトなのかよくわからない。口コミの数が少ないな…」という印象でした。 ... -
インスリンだけじゃない!1型糖尿病の人が飲める血糖降下薬があるって知ってた?
薬局に勤めていると糖尿病の病型まで知る機会がなかったのであまり注意してみていませんでした。 しかし病名がわかる病院では、要注意チェック項目なので、まとめました。 この記事でわかること 1型糖尿病と2型糖尿病の違い 1型糖尿病に使用できる飲み... -
GLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬は併用してはならないって知ってた?地域によっては健康保険で切られる可能性あり
GLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬は、薬剤師や医師ならば知らない人がいないくらい、今やメジャーな薬です。 しかし医師であっても専門外の医師は、「GLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬は併用してはならない」ことを知らない人がかなりいるようなので、記事に... -
マンジャロ(チルゼパチド)とほかのGLP-1作動薬との違いとは?
先日院内と院外のマンジャロ製品説明会を受けたため、マンジャロのメーカー情報と合わせて簡単にまとめてみました。 この記事でわかること マンジャロとはどういう薬か マンジャロとほかのGLP-1受容体作動薬の違い マンジャロとはどういった薬か マンジャ... -
薬剤師なら簡単?薬機法に詳しい事の証明 YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】の試験に合格しました!
YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】の試験に合格したので、どういった試験なのかに関して説明したいと思います。 医療ライターの副業をはじめるため、取得してみました。 この記事がおすすめな人 医療ライターに興味のある人 YMAA【薬機法医療法 ... -
【病院薬剤師の本音!】返信がこない!トレーシングレポートは読まれていないの?病院でどのように扱われているかを伝えます!
つい半年前まで薬局勤務だったので、私自身もトレーシングレポートを病院に送っている側だったのですが、転職して今度はトレーシングレポートを受け取る側になりました。 そこで、受け取った病院側はどのように感じ、どのように対応しているのかを、今回は... -
【薬剤師の転職後!】糖尿病はなぜ薬だけでは治らないの?糖尿病専門病院で薬剤師として学んでいること
私の働いている病院は糖尿病の専門病院の為、薬として扱う範囲は狭くなってしまいました。 しかしその代わりに薬のみならず検査や栄養などに関して学べる事が沢山あり、病気を全体として見ていく感覚が楽しいと感じています。 心臓内科の先生も来ているの... -
薬局から糖尿病専門病院に転職して驚いたわけとは?薬局との仕事の違いは?
薬局から糖尿病専門病院に転職して5カ月が経ちました。 転職後3週間たったころの記事はこちら↓ 転職に関する記事はこちら↓ 3か月目あたりから徐々に投薬に出るようになり、病棟に払い出す薬の調剤、監査にも携わるようになってきました。 調剤薬局の時と... -
転職先に早く慣れる方法とは?薬剤師が転職してから新しい職場に慣れるまでに行っている工夫を紹介します!
私は調剤薬局から専門病院に転職してかれこれもうすぐ2ヶ月になります。 実は結婚、出産、転居などの理由で今回の転職は3回目になります。 いつも転職先になれるまでが大変なので、いままでの苦労から学び、今回早く慣れる為に行っている工夫を紹介したい...