薬の知恵袋– category –

-
糖尿病で起きる「こむら返り(足のつり)」、芍薬甘草湯で抑えられるって本当?
こむら返り(足のつり)は糖尿病の方で起こりやすい症状です。 実際に私の働いている病院でも、訴える方が多いです。 こむら返りを訴える患者さんには、「芍薬甘草湯」という漢方が処方されることが多いのですが、どのくらいで効果が出て、どのタイミング... -
自分の普段の血糖値を知りたくない?実際に使用してみたおススメ測定器をまとめました!
糖尿病であると言われてから、普段の血糖値が気になっていたりしませんか? 血糖測定器、いろいろ種類があるけれど、何を選んだらいいのか悩んでいませんか? あまりにも種類があるので、私自身が扱っている血糖測定器を中心に、特徴、違い、おすすめ対象... -
その用量、本当に問題ない?アロプリノール錠の副作用の皮膚炎は、腎機能が落ちているとなりやすい?
アロプリノール錠は腎機能が低下すると用量調節が必要な薬として有名です。 しかし、過量投与をつづけるとどのようなリスクがあるかまではあまり知られていないため、要点だけまとめてみました。 この記事でわかること アロプリノールとは 腎機能が落ちて... -
低亜鉛治療薬「ノベルジン錠」のジェネリック医薬品 酢酸亜鉛錠「サワイ」発売!プロマック(ポラプレジンク)との違いは?
先日ノベルジン錠のジェネリック医薬品である 酢酸亜鉛錠「サワイ」が発売されたので、値段や効果などに関してまとめてみました。 プロマック(ポラプレジンク)も頻繁に亜鉛治療薬として使用されるので、ノベルジン錠との違いを改めてまとめました。 こ... -
マグミット錠って便秘薬?効果的な飲み方はあるの?
医療従事者からすると、マグミット錠は全ての科で処方される、超有名な下剤で、今更取り上げるほどのものでもないのですが、仕事をしていると頻繁に患者さんから質問を受けるので、色々まとめてみる事にしました。 超有名だからこそ、医師もあまり飲み方を... -
肥満症治療薬ウゴービ皮下注とは?オゼンピック皮下注とリベルサス錠との違いとは?
GLP-1受容体作動薬であるウゴービ皮下注がノボ ノルディスク ファーマから、2024年2月22日に発売されました。 ウゴービ皮下注は、「肥満症」の効能または効果を有する医療用医薬品として発売される、約30年ぶりの新薬で、空腹感を軽減し、満腹感を高めるこ... -
インスリンだけじゃない!1型糖尿病の人が飲める血糖降下薬があるって知ってた?
薬局に勤めていると糖尿病の病型まで知る機会がなかったのであまり注意してみていませんでした。 しかし病名がわかる病院では、要注意チェック項目なので、まとめました。 この記事でわかること 1型糖尿病と2型糖尿病の違い 1型糖尿病に使用できる飲み... -
GLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬は併用してはならないって知ってた?地域によっては健康保険で切られる可能性あり
GLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬は、薬剤師や医師ならば知らない人がいないくらい、今やメジャーな薬です。 しかし医師であっても専門外の医師は、「GLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬は併用してはならない」ことを知らない人がかなりいるようなので、記事に... -
マンジャロ(チルゼパチド)とほかのGLP-1作動薬との違いとは?
先日院内と院外のマンジャロ製品説明会を受けたため、マンジャロのメーカー情報と合わせて簡単にまとめてみました。 この記事でわかること マンジャロとはどういう薬か マンジャロとほかのGLP-1受容体作動薬の違い マンジャロとはどういった薬か マンジャ... -
新薬のリフヌア錠とは?従来の咳止めとは何が違うの?副作用は味覚異常?
先日リフヌア錠の処方が出たのですが、今一つ作用機序や他のせき止めの薬との違いがわからなかったので、勉強会を開いて教えてもらいました。 その時の情報をお伝えしたいと思います。 この記事がおすすめな人 リフヌア錠について知りたい人 リフヌア錠が...