糖尿病で起きる「こむら返り(足のつり)」、芍薬甘草湯で抑えられるって本当?

こむら返り(足のつり)は糖尿病の方で起こりやすい症状です。

実際に私の働いている病院でも、訴える方が多いです。

こむら返りを訴える患者さんには、「芍薬甘草湯」という漢方が処方されることが多いのですが、どのくらいで効果が出て、どのタイミングで服用すればよいかなど、投薬時に聞かれることが多いのでまとめてみました。

今回はこむら返りがどういう症状か、糖尿病との関連、「芍薬甘草湯」の効果、服薬方法などを信頼できる情報をベースに基礎的なことからまとめてみました。

この記事でわかること
  • こむら返り(足のつり)が起きるはなぜ?
  • 糖尿病とこむら返りとの関係
  • こむら返り(足のつり)に効果のある漢方、芍薬甘草湯とは?
  • 芍薬甘草湯の飲み方とは?
目次

こむら返り(足のつり)ってどういう症状?

こむら返り(足のつり)は、筋肉が突然収縮(けいれん)して起こる症状です。突然の強い痛み痙攣が特徴です。

主に夜間安静時に足がつり、強い痛みや不快感を引き起こします。

一番の好発部位はふくらはぎですが、全身の筋肉に起こる可能性があります。

車の運転する時間が長い人、立ち仕事の多い人、高齢者に多くみられます。

また妊婦の方には妊娠中のこむら返り対策も重要です。

糖尿病の方は、こむら返り(足のつり)が起こりやすい傾向にあります。

一般的には以下の時にこむら返り(足のつり)は起きやすくなると言われています。

  • 夜間の睡眠中
  • 長時間の立ち仕事や座りっぱなしの状態での静止
  • 運動やスポーツの後のリラックス状態
  • 疲労が蓄積している時
  • 水分やミネラルの不足があるとき

こむら返り(足のつり)はなぜ起こるの?

大きく分けると2つの原因があると考えられています。

かばこ

夏場は特に脱水、運動による筋肉の負荷によって、こむら返り(足のつり)をおこす人が増えるので注意してください!

「疲労」や「ミネラル(電解質)の不足」

就寝中にこむら返り(足のつり)が起こるのは筋肉疲労が原因のケースが多いのですが、ミネラル不足から起きることもあります。

ミネラルは体内の水分に溶けるとイオン化(電解質)し、筋肉細胞や神経細胞の働きに大きく関わっています。

ミネラルが不足して電解質の働きが阻害されるようになると、神経伝達や筋肉の収縮などがうまくいかなくなることがあります。

栄養バランスのいい食事によって体内の電解質バランスは保たれますが、ダイエット偏食によって栄養が偏ると、電解質バランスが崩れ、こむら返り(足のつり)が起きやすくなります。

「冷え」や「脱水」

大量の汗や下痢などで脱水状態になると、体内の水分バランスが崩れミネラル分が不足してしまい、筋肉が十分な代謝を行えなくなります。

神経が異常な興奮状態になって筋肉が痙攣を起こすおそれが高くなります。

また、冷えなどの血行の悪化により全身に十分な栄養やミネラルが届かなくなり、こむら返りがおきやすくなります。

こむら返り(足のつり)の予防法ってあるの?

以下の対策でこむら返り(足のつり)の予防ができると言われています。

水分やミネラルの補給

カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルを豊富に含む食品(バナナ、ヨーグルトなど)を摂取することで、筋肉の疲労を軽減し、こむら返り(足のつり)を予防できる可能性があります。

バランスの取れた食事

一般的にはビタミンEを多く含む食事(ナッツ類、ホウレンソウ、マンゴーなど)が効果的とされています。

また、筋肉疲労に効果のあるタウリンビタミンB1を多く含んだ食材がお勧めです。

足冷えを防ぐ

入浴やレッグウォーマーなどで足を冷やさないようにしましょう

筋肉の緊張を和らげる、疲労をとる

ストレッチによって筋肉の柔軟性を保ち、マッサージで疲労をとりましょう。

病気によってこむら返り(足のつり)はおきやすくなることも

以下の疾患があるひとはこむら返り(足のつり)がおきるリスクが高まると言われています。

イオンバランスの異常下痢、嘔吐、脱水、人工透析、熱中症
血管病変血管炎、バージャー病、閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤
代謝異常低栄養、糖尿病、肝硬変
内分泌疾患甲状腺機能低下症、副甲状腺機能低下症、アジソン病
神経筋疾患脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、脳梗塞、筋萎縮性側索硬化症、筋ジストロフィーなど
骨関節疾患関節炎
薬剤の副作用高血圧の薬、高脂血症の薬、抗がん剤、喘息の薬、利尿剤、ホルモン剤など

糖尿病でなぜこむら返り(足のつり)が起きやすくなるのか

糖尿病には代表的な3大合併症に糖尿病神経障害があります。

糖尿病神経障害は、高血糖が長く続くことで、神経周囲の血管が傷んだりするだけでなく、神経そのものの性質が変わってしまい、神経の働きを悪くさせてしまうことから起こります。

神経のうち、手足の感覚や運動をつかさどる神経に障害がおこると、症状として、足のしびれ、冷え、こむら返りなどが現れます。

健常者と糖尿病患者を比べた試験結果では、明らかに糖尿病患者のほうがこむら返りになりやすいことがわかっています。

①毎日一度以上こむら返りがおきる糖尿病患者は4.5%(健常者は0%)

②週に1度以上のこむら返りは糖尿病患者では11.5%(健常者は1.9%)

糖尿病患者にみられる有痛性筋痙攣(こむら返りの特徴

糖尿病によるこむら返り(足のつり)に芍薬甘草湯は効果がある?

とても効果があります。

「芍薬甘草湯」こむら返り(足のつり)に対して即効性があるだけでなく、継続して飲むことにより、こむら返り(足のつり)の改善効果もあるとされています。

漢方は西洋薬に比べて副作用が少ないことでも知られていますので、気軽に試すことができますね。

芍薬甘草湯のこむら返り(足のつり)に対しての効果

2種類の生薬構成という極めて分かりやすい鎮痙鎮痛の基本処方です。

どのようなタイプの方にも使用できる汎用性の高さと体の外部(筋肉痛)だけでなく、内部(腰痛、腹痛など)にも、痙攣を伴う痛みに即効性が期待できることから、非常に重宝されています。

それでは「芍薬甘草湯」に含まれる生薬から、こむら返り(足のつり)に対する効果、西洋医学で証明されている効果に関して詳しく見ていきましょう。

芍薬(しゃくやく)の効果・効能

ボタン科シャクヤクの根茎を乾燥したものです。

消化管、腸粘膜に作用するとされており、体の内部の筋肉の痙攣を和らげ、血管の状態を改善します。

甘草(かんぞう)の効果・効能

マメ科カンゾウの根茎を乾燥させたものです。

甘草はもっとも多くの処方に配合される生薬です。

体の失われた水分を回復させる作用と、鎮痙、鎮痛(抗炎症作用)に優れています。

芍薬甘草湯の西洋学的な効果

なぜ「芍薬甘草湯」がこむら返り(足のつり)に対して効果があるのか、作用機序は明らかにされていません。

しかし一説には、芍薬に含まれるペオニフロリンという成分はが、筋肉が収縮するために必要なCa2+の細胞内流入を抑制し、結果として筋肉の収縮を抑えると考えられています。

さらに、甘草に含まれるグリチルリチン酸が、K+の細胞外流出を促進することで神経筋シナプスのアセチルコリン受容体を抑制し、結果として筋弛緩作用を発現すると考えられています。

【参考資料】

芍薬甘草湯で「こむら返り(足のつり)がおさまった」の声も

実際に「芍薬甘草湯」こむら返り(足のつり)が改善したという方はいるのでしょうか。

今回はX(旧Twitter)の口コミから、こむら返り(足のつり)が改善したという声を集めてみたので見てみましょう。

「芍薬甘草湯」がこむら返り(足のつり)に有効であることは有名なようで、様々な方が、医療機関で処方を受けたり、市販で購入されていました。

芍薬甘草湯の飲むタイミングや注意点

1日2回または3回服用することが一般的ですが、メーカーによって指定される回数は異なるため、決められた回数や分量を服用し、風通しの良いところに保管してください。

芍薬甘草湯はいつのむ?

漢方は食前投与がよいと言われており、市販薬や医師による処方でも食前服用指示があることが一般的です。

食前または食感服用は、胃の中が空のほうが薬効成分をよく吸収すると考えられたからです。

食後に飲むと効果が遅れるのが多少遅れる可能性はありますが、食後投与のほうが効果不十分という根拠は確認されていないため、現在は食後でも問題ないとする考えが主流です。

芍薬甘草湯はなぜこむら返りにすぐに効果がでるの?

一般的に生薬の構成成分が少ない漢方は即効性があると言われています。

「芍薬甘草湯」も2種類の生薬のみから成り立っているため、即効性があります。

個人差があるとは思いますが、一説には6分程度で効果が出るともいわれています。

また、飲んだ後に5時間程度効果が続くとの意見もあるため、よく運動した日、疲労がたまった日などは事前に飲んでから就寝しても良いかもしれません。

かばこ

高齢者は寝ている間に体が乾き、明け方になると足や手につりが発生しやすくなります。
「芍薬甘草湯」を1包飲んでから休むと症状が緩和されます。

芍薬甘草湯を飲み続けるとこむら返りがなくなる?

長期で飲み続けるとこむら返り(足のつり)が緩和するとの意見もありますが、漫然と使用すると甘草による水の過剰(西洋医学的には高アルドステロン症)により浮腫が起きる可能性もあるため、注意が必要です。

芍薬甘草湯は市販やネットでも購入できる!

すでに医療機関にかかられている方は、病院でこむら返り(足のつり)を相談すれば、処方してもらえます。

ただ、次回医療機関に行くまでに時間があるから早く「芍薬甘草湯」を試してみたい!そういう方は、ドラッグストアやネットで購入することができます。

ドラッグストアまで行くのが面倒という方のために、今回は顆粒と錠剤、お試しサイズから10日分程度のものまでいくつかご紹介してみました。

ツムラ68 芍薬甘草湯エキス顆粒 20包

1箱20包入っています。1日1回から2回程度服用することを考えると、10日から20日分になります。

2233円(税込)※2024.3現在で販売されています。漢方のメーカーとしては非常に有名なツムラさんから販売されています。

クラシエ 芍薬甘草湯エキス顆粒 45包

1箱45包入っている割に値段が非常に安いのでお勧めです。

2506円(税込)※2024.3現在です。

漢方のメーカーとしてはツムラさんと並んで有名なクラシエさんから販売されています。

「クラシエ」漢方芍薬甘草湯エキス顆粒 12包

少量をお試しで購入してみたい方はこちら!

お試しで手に取りやすい価格です。

ドラッグストアではこのような少量での商品は扱っていないところは多いかもしれません。

820円(税込)※2024.3現在です。

コムレケア(錠剤タイプ)

名前からは分かりにくいですが、成分は「芍薬甘草湯」です。

錠剤がよいという方はこちらがおススメです。

798円(税込)です。※2024.3現在

24錠(1包4錠入りで6包)のため、2日から6日分になります。

クラシエさんから販売されています。

もう少し長期間、服用したいという方はこちら↓

まとめ

今回はこむら返り(足のつり)の起きる原因と糖尿病との関係から、「芍薬甘草湯」の効果や飲み方についてご紹介しました。

漢方は副作用も少なく、安全性が高く手に入りやすい薬です。

ぜひこむら返り(足のつり)で困っている方は試してみてください。

糖尿病による症状に効果があるといわれている漢方に関してはこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次