新着記事(New Post)
-
セマグルチドの経口薬(リベルサス錠)と注射薬(オゼンピック注)の違いと特徴とは?ほかのGLP-1受容体作動薬と何がちがう?
リベルサス錠とオゼンピック注は共に成分名はセマグルチドという薬で、2型糖尿病に適応が通っている薬です。 色々と注意点が多い薬の為、メーカーの勉強会で得た情報、糖尿病専門病院での処方の仕方も合わせて、薬剤師目線でわかりやすく伝えていきたいと... -
真のヤマハ音楽教室(幼児科)の実力が判明!まったく音楽ができない母親が二人の子供を通わせてみた結果
ヤマハ音楽教室を幼児科から通わせようかどうしようか迷っている親御さん向けに、この記事は書きました。 子供を音楽教室、ピアノ教室に通わせようと思う親は自分自身が比較的音楽やピアノに親しみがあるケースが多いです。 子どもがピアノができるように... -
エンレスト錠(サクビトリル・バルサルタンナトリウム水和物)の特徴と注意点とは?
先日メーカーによる勉強会を受けました。 その際に聞いたエンレスト錠の特徴と注意点(処方監査時のポイントなど)、実際の処方を受けてみて、どういった処方が出ているか等の情報をまとめました。 販売開始は2020年8月で、心不全に適応が通りました。 202... -
薬剤師から医師への報告書【トレーシングレポート(服薬情報提供書)】の書き方、実例を紹介します!
トレーシングレポート(薬剤情報提供書)に加算がつくようになって数年が経ちました。 トレーシングレポートを活用している薬局はどのくらいあるでしょうか? あまり使用していない薬局も多いかもしれません。 この記事ではトレーシングレポートとはどうい... -
貧血の治療薬(鉄剤)が気持ち悪い、飲めない、困った!改善方法を教えます!
途中で気持ち悪くなり中断する人がかなり多い薬剤の一つ鉄剤です。 何種類かあるため、それぞれの違いと、気持ち悪さがなくなる時期、改善方法などを可能な限りお伝えします。 この記事でわかること 鉄欠乏性貧血とは? 鉄剤の種類と服用方法の注意点 鉄剤... -
メトトレキサート(リウマトレックス)を飲み忘れた!そんなときの対処方法とは?
メトトレキサート(リウマトレックス)はすこし特殊な飲み方をする薬です。 メトトレキサート(リウマトレックス)を飲み始めは、週に1回、2回の服用の為忘れてしまう方が多いようです。 投薬時によく聞かれるため、まとめてみました。 この記事でわかるこ... -
早生まれは不利なのはなぜ?いつまで続くの?理系ママが徹底的に調べました!
5月生まれの小学3年生の息子と3月生まれの年長の娘をもつママ薬剤師が、理系の視点で色々調べてみました。 多少経験による主観も混じっていますので、そこはご了承いただければと思います。 この記事がおすすめな人 こどもが早生まれで心配な人 どのくらい... -
ベルソムラ(スボレキサント)の効果、副作用とは?デエビゴ(レンボレキサント)とのちがいは?悪夢にうなされる?
以前はよく処方されていたベンゾジアゼピン系の眠剤が、専門医以外から安易に処方できにくくなりました。 その代わりに比較的よく処方されるようになってきた「ベルソムラ(スボレキサント)」 「デエビゴ(レンボレキサント)」です。 患者さんからもこの... -
なかなか治らない胃もたれはピロリ菌が原因?ピロリ菌の除菌率を上げるコツ、注意点、検査、薬の副作用とは?
健康診断の胃カメラ検査でピロリ菌を発見された、胃薬をどんなに飲んでも胃が痛いと思って検査したらピロリ菌がいた…。 ピロリ菌の除菌をすることになった方に、今後処方される薬、検査、除菌率を上げる方法などをお伝えします! 特に除菌率を上げる方法、... -
医薬品が手に入らない!ジェネリック医薬品(GE)の長期にわたる出荷調整の影響で薬局は悲鳴!
先生から薬が手に入らないから変更すると言われたり、薬局で薬が手に入らないから疑義紹介で変更になったり、ジェネリック医薬品メーカーがコロコロ変わって薬局に不信感を抱いている人は結構いるのではないでしょうか。 このような現状になってしまった発...