患者さんにとって役立つ情報– category –
-
肥満症治療薬ウゴービ皮下注とは?オゼンピック皮下注とリベルサス錠との違いとは?
GLP-1受容体作動薬であるウゴービ皮下注がノボ ノルディスク ファーマから、2024年2月22日に発売されました。 ウゴービ皮下注は、「肥満症」の効能または効果を有する医療用医薬品として発売される、約30年ぶりの新薬で、空腹感を軽減し、満腹感を高めるこ... -
レンビマ(レンバチニブ)には適応がたくさんある!各適応の使用方法と注意点とは?
レンビマ(レンバチニブ)の適応に次々と適応が追加になりました。 さらにそれぞれ使い方が少しずつに異なり、通常の業務でも混乱しつつあるため、この記事では適応と使い方に関してまとめてみたいと思います。 レンビマ(レンバチニブ)の病名による使い... -
口内炎はどうやったら治るの?口内炎の治療法、治療薬、改善法をまとめました!
口内炎はストレス、ビタミンなどの栄養不足、強すぎる歯磨き、噛んでしまった、薬の影響など様々な原因で起こります。 軽いものであれば放っておいても大体1週間程度で治るのですが、痛いのでなるべく早く治したいですよね? 今回はドラッグストアで手に入... -
知ってた?神経性疼痛治療薬タリージェ(ミロガバリン)はいつの間にか分割調剤できるようになっていた!
先日、「副作用で薬を中止してもいいか」という患者さんからの相談があり、色々調べた際にわかったのですが、2019年度発売当初には分割調剤が不可だったタリージェ(ミロガバリン)が気が付いたら分割調剤可能になっていました。 今回改めてタリージェ(ミ... -
リフィル処方箋って何?患者さんにとっては受診の負担が減るメリットがある!
議論され続けてきたけれど医師会からの反対が強く、実現は難しいのではないかと思われていた「リフィル処方箋」の導入が2021年12月22日に正式に決定し、制度化の議論が進むなど、一気に話が進展しました。 2022年度診療報酬改定で、一定期間内に一つの... -
大人でかかったら最悪!EBウイルスにかかって伝染性単核球症になった体験談
大人になってEBウイルスにかかって寝込むことになってしまいました。 入院こそしなかったものの、仕事は約1週間と少し休むことに。 その経過とその時に言われたことを他の方の参考になるようにまとめてみました。あくまでも一例として、参考にしてください... -
便秘の人必見!便秘薬(下剤)をまとめました!バリウム検査後の下剤は市販薬でも大丈夫?
もともと便秘体質な方だけでなく、バリウム検査後、妊娠中、薬の影響、加齢によって便秘になる方はたくさんいます。 そういった方のために病院で医師から処方してもらう医療用医薬品だけでなく、セルフメディケーションで対応できるOTC薬の各々の違いや特... -
多発性硬化症(MS)の治療薬であるメーゼント(一般名:シポニモド)とは?効果、副作用、特徴、注意点に関して解説!
多発性硬化症(MS)は難病です。 医師でも診れる医師が限られているため、それほど処方を受けることはないかもしれません。 しかしメーゼントは特に管理や使用方法が難しい為、突然処方が出ても対処できません。 勉強会で得た情報が誰かの為になる事を願っ... -
下痢の人必見!下痢止め、整腸剤、ヨーグルトの効果をまとめました!
薬局で下痢だけどそんなこと相談するのもな…と我慢していたり、先生に言い忘れたからと市販の薬を買っている人をよく見かけます。 「下痢になったらヨーグルト食べとけばいいよね?」もよく言われるのですが、時と場合によります。 この記事は市販で買える... -
腎臓病の簡単にできる食事対策や運動療法をわかりやすくまとめました!
腎臓は年齢と共に徐々に機能が落ちてくる臓器です。 腎機能が落ちていることに気がつかずに、先生からある日突然指摘されてびっくりする人も多いのではないでしょうか? 薬局で途方に暮れている患者さんによく遭遇します。 この記事ではわかる範囲で、腎臓...