MENU

下痢の人必見!下痢止め、整腸剤、ヨーグルトの効果をまとめました!

薬局で下痢だけどそんなこと相談するのもな…と我慢していたり、先生に言い忘れたからと市販の薬を買っている人をよく見かけます。

「下痢になったらヨーグルト食べとけばいいよね?」もよく言われるのですが、時と場合によります。

この記事は市販で買える医薬品(OTC薬)と医療用の薬の種類と違い、ヨーグルトに関して説明してみました。

この記事でわかること
  • 下痢の種類
  • OTC薬の下痢止めの種類と特徴
  • 医療用医薬品とOTC医薬品の下痢止めの違い
  • 下痢止めに関しての質問集
  • ヨーグルトは下痢に効果があるかどうか
  • セルフメディケーション税制の対象になる薬
目次

下痢にはいろいろ種類がある!すぐに病院に行くべき下痢とは?

ドラッグストアで購入可能なOTC薬で対応できる下痢は、以下のような症状がないことが条件になります。

注意の必要な症状
  • 脱水症状になるような下痢(水分も取れない状態でぐったりしている)
  • 便に血が混じっている
  • 発熱がある(38.5℃以上)
  • 激しい腹痛を伴っている
  • 最近海外への渡航歴がある(寄生虫、最近による可能性も考えられます)
  • 同じ食べ物をたべた人が、同じような症状を訴えている。(食中毒のみならず、コロナのような何かしらの集団感染の可能性もあります)
  • 下痢止めを使っても48時間以内に症状が改善しない

上記の条件に当てはまる場合は軽度の下痢ではなく、別の病気が隠れている可能性があります。

セルフメディケーションで対応して2週間たっても良くならない、上記のような症状がある場合は早めに医療機関を受診しましょう。

病院を受診した方がいい下痢とは?

以下に注意の必要な下痢の例をまとめました。

  • ウイルス性肝炎
  • 潰瘍性大腸炎
  • 過敏性腸症候群(IBS)
  • 全身強皮症
  • エボラ出血熱
  • 腸チフス
  • 赤痢
  • クローン病
  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • 甲状腺疾患
  • 自律神経失調症 etc…

など数えきれないくらいの下痢になる原因はあります。

主な下痢止めの種類とは?

ロペラミド

腸の運動を強力におさえ、また腸管での水分の吸収を増やします。

そのような作用により、強い下痢止め効果を発揮します。

整腸剤

乳酸菌などの善玉菌を補充することで、腸内環境を整えます。

ロートエキス

内臓の平滑筋のけいれんを抑えたり、胃酸の分泌を抑える作用があります。

胃炎や胃潰瘍などによる腹痛に用います。

木クレオソート

腸のぜん動運動を正常に戻し、腸管内の水分量を調整します。

この働きによって小腸や大腸を安静に保ち、下痢や軟便を改善します。

ベルベリン

腸内有害細菌(赤痢菌、チフス菌、ブドウ球菌、有害大腸菌 など)に対して殺菌作用を示します。

腸内腐敗・発酵を 抑制します。

収斂薬

腸内に皮膜を作って腸粘膜を保護し、炎症を鎮めます。

吸着薬

腸内の有害物質や過剰な水分を吸着します。

そのほかの下痢に使用する薬

鎮痙薬

抗コリン剤で、鎮痙作用、消化管運動抑制作用、胃液分泌抑制作用、膀胱内圧上昇抑制作用などがあり、消化管、尿路や膀胱などの筋肉のけいれんや過度の緊張による痛みを抑えます。

下痢止めの商品名(OTCと医療用医薬品)

OTC薬はドラッグストアで手に入るセルフメディケーション薬で、医療用医薬品は病院を受診して処方してもらう薬になります。

因みに一部の医療用医薬品は零売という形で処方箋なしでも一部の薬局では購入できます。↓

ロペラミド

(OTC薬)ロペラマックサット、トメダインコーワフィルム (医療用)ロペミン、ロペラミド 

ロートエキス

(OTC薬)ストッパ下痢止め、ビオフェルミン止瀉剤 (医療用)ロートエキス散「ホエイ

整腸剤

OTC、医薬品ともに、さまざまななものがあります。

代表的なものとして、(OTC薬)新ビオフェルミンS、ビオスリー(医療用)ビオフェルミン

木クレオソート

(OTC薬)正露丸、正露丸クイックC、セイロガン糖衣錠A (医療用)クレオソート「司生堂」(歯科用)

ベルベリン

(OTC薬)ストッパ下痢止めEX、トメダインコーワ錠、ワカ末錠 (医療用)キョウベリン

タンニン酸アルブミン

収斂薬です。

(OTC薬) ベルランゼットS、新タントーゼA、ビオフェルミン止瀉薬 (医療用)タンナルビン

天然ケイ酸アルミニウム

吸着薬です。

(OTC薬)スメクタテスミン (医療用)アドソルビン

ブチルスコポラミン

鎮痙薬です。

(OTC薬) ブスコパンA錠、ストマエフ糖衣錠 (医療薬)ブスコパン

整腸剤ってさまざまな種類がある!どれでも効果は同じ?

整腸剤の使いわけのエビデンスは確立されていません

医師によっては菌種で消化管部位に対する親和性や抗菌薬に対する耐性の有無などに違いがあり、これらの特徴に応じて使いわけられる場合もあります。

整腸剤は、大きく生菌製剤耐性乳酸菌製剤にわけられます。

整腸剤は下痢の症状を24時間から25時間ほど短縮できるとされており、意外と侮れない効果があります。

生菌製剤に含まれる菌種:ビフィズス菌,乳酸菌(ラクトミン),酪酸菌,糖化菌

ビフィズス菌

小腸下部から大腸にかけて増殖し,乳酸および酢酸を産生します。

有害菌増殖抑制作用、腸管運動促進作用があります。

乳酸菌

小腸から大腸にかけて増殖し、乳酸を産生します。増殖性ならびに乳酸生成能が高く、有害菌の発育を阻止することにより、腸の粘膜を保護します。

酪酸菌

偏性嫌気性菌であり、芽胞を形成します。酪酸の産生能が高く、大腸で増殖する性質があります。

糖化菌

偏性好気性菌であり、芽胞を形成します。小腸上部より増殖を始め、乳酸菌の増殖促進作用があります。

糖化菌と乳酸菌の合剤は乳酸菌の単独に比べ、菌数は12.5倍に増加します。

また、乳酸菌と酪酸菌の合剤では、酪酸菌の単独に比べ、菌数は11.7倍に増加します。

このことから、効果の増強を期待したい場合は理論上、合剤(もしくは2種類を同時服用)の使用が妥当と考えられます。

耐性乳酸菌製剤

抗菌薬による下痢症に対して使用する場合、 抗菌薬により失活しない整腸剤を選ぶ必要があります。

ほとんどの生菌製剤は失活します 。

その場合に選ばれるのが耐性乳酸菌製剤です。

医療用医薬品では、ビオフェルミンR、ラックビーR散ミヤBMビオスリー等が該当します。

OTC薬では酪酸菌を含むビオスリーHi、ビオスリー、コンチームナチュレ便秘薬等が該当します。

ビオフェルミンR及びラックビーRのような耐性乳酸菌を含むOTC薬は販売しておらず、医療用医薬品としても、抗生剤とセットでないと処方できないという決まりがあります。

OTC薬であるビオスリーHi等に含まれる酪酸菌製剤は,芽胞を形成するため、人為的な耐性を付与せずとも抗菌薬の影響を受けず小児における抗菌薬関連下痢症に対して有効であったとの報告があります。

下痢にはどの薬を使用したらいい?おすすめは?

下痢止め(止瀉薬)整腸剤にはいろいろな種類があることがわかりました。

では具体的にどの薬を、どのような下痢に使用していったらよいのでしょうか?

症状別に詳しく見ていきましょう!

ストレス性の食あたり・冷えによる腹痛や下痢

下痢止めでも整腸剤でもどの薬でも可能で、どれが一番いいという基準は特にありません。

下痢をすぐにでも止めたい場合ロペラミドが選択肢に入ってきます。

ただし、長期で連用すると非常に頻度は低いですが、イレウスを起こす可能性があるので注意が必要です。

感染症による腹痛・下痢

下記にも理由を詳しく書きましたが、ロペラミド以外の薬を選択してください。

基本は整腸剤、どうしても下痢を止めたい場合は木クレオソートを使用することもできます。

木クレオソートは腸管の動きを止める作用はありませんが、ロペラミドに劣らない効果があると言われています

OTC薬と医療用医薬品の違い

耐性乳酸菌以外のものはOTC薬でも手に入れることができます。

しかしOTC薬はほとんどが単剤ではなく、合剤であること、1錠あたりの成分量が少なめに設定されていることが多いです。

また、子どもに使用する場合は薬によっては年齢制限がかかっていることもあるため、よく説明書や箱の裏の注意書きを確認して購入するようにしてください。(わからなければ薬剤師に確認してください)

子どもに飲ませる場合は、医療機関であれば、医師や薬剤師が適応年齢を確認して、飲める薬を適正な用量で処方してくれます。

OTC薬は自分で確認しないといけないのが、少し面倒かもしれないですね。

もっと色々なOTC薬を調べたい場合は

今回紹介したOTC薬は一部の為、もっといろいろな商品を調べたい場合は、こちらのサイトで調べることが出来ます。おくすり検索

出典:おくすり検索HP

OTC薬を買ったら減税の対象になる?セルフメディケーション税制とは?

セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。

厚生労働省HPより抜粋

セルフメディケーション税制を利用できる条件

  • 医療費控除をその年に受けていないこと医療費控除との併用はできません
  • 対象の品目を使用している事(大体成分として89品目、商品として2505品目が現在該当しています)厚生労働省HP
  • セルフメディケーションで使用した金額が1万2千円を超える場合に、1万2千円より超えた部分に対して控除されます。
  • 確定申告を受ける事(年末調整では出来ません)

セルフメディケーション税制を利用するために、必ずレシートを取っておいてください。

例えば2万円セルフメディケーションで使用した場合は、8000円控除されることになります。

下痢の治療薬で該当するものはある?

ロペラミドと鎮痙薬であるブチルスコポラミンが該当していました。

下痢止めに関してよく患者さんから聞かれる質問集

患者さんからよく聞かれる質問に対する答えをまとめました!

参考にしてください。

ウイルス性の下痢はいわゆる「下痢止め」を使ってはいけない?

感染症の下痢には「ロペラミド」のような下痢止めは使用しないのが基本です

ロペラミドは腸の動きを止める作用があるため、感染症による下痢を無理に止めると、十分にウイルスや菌を体外に排泄できずに、回復を遅らせる可能性があります。

整腸剤、木クレオソート、ベルベリン、収斂薬、吸着薬、鎮痙薬等のほかの薬は感染性の下痢の時でも使用することが可能です。

インドなどの海外旅行に行くときは、 整腸剤、木クレオソート 、ベルベリン、収斂薬、吸着薬、鎮痙薬等 を持っていくといいですね。

整腸剤を飲むと便秘になる?

整腸剤は腸内フローラを整える薬の為、便秘でも下痢でも使用することが可能です。

ただ、便秘で整腸剤を使用する場合は効果が出るのに時間がかかる上、効果としては弱いため、下剤を使用した方がいいでしょう。

下痢はヨーグルトを飲んでいれば治る?整腸剤の代わりになる?

出展:いらすとや

ヨーグルトや牛乳を飲んでお腹を壊したことはないでしょうか?

考えられる原因として、以下のものがあります。

  • 乳糖(ヨーグルト、牛乳の甘みを出している成分)
  • 人工甘味料
  • 冷やされているため腸への刺激になっている
  • 過剰なたんぱく質が胃腸の負担になっている

日本人の多くは乳糖を体内で分解してくれるラクターゼという酵素が少ないため、乳糖が消化しきれず下痢や腹痛などの消化器症状が現れる乳糖不耐症を起こしやすいと考えられています。

一般的に、ヨーグルトは牛乳に比べて乳糖の含有量が少ないとされていますが、ラクターゼの分泌量には個人差があるので、なかにはごく少量の乳糖でも下痢や腹痛の症状が現れる人もいます。

もちろんヨーグルトにも乳酸菌等善玉菌はそこそこ含まれているのですが、1日3回食べ続けることはカロリーや栄養面でもおすすめできないため、ヨーグルトは普段の体調改善のために使用し、下痢になってしまった場合はお薬を服用した方がいいでしょう。

おわりに

この記事では、下痢止めから整腸剤、ヨーグルトの効果まで、下痢に悩んでいる人にとって役立つ情報をまとめました。

記事を書くにあたりこちらの書籍を参考にしました。

より詳しい情報やこもればなしなども載っているので、さらに気になる方は読んでみてください↓

OTC医薬品の比較と使い分け

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次