書籍全般– category –
-
ITパスポートを取得したい!超初心者が合格するまでに使用した書籍一覧!
ITパスポートは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。 IT関連の国家資格ではもっとも簡単な試験となっています。 ITパスポートの試験内容は、IT関連知識のみでは... -
OTC薬(一般用医薬品)、漢方を勉強したい人におすすめの書籍一覧!
医薬品には医療用医薬品とOTC医薬品の2種類があります。 OTC薬とは、薬局・薬店・ドラッグストアなどで処方せん無しに購入できる医薬品のことです。 英語の「Over The Counter:オーバー・ザ・カウンター」の略で、カウンター越しにお薬を販売するかたちに... -
医療ライターになりたい!実際に利用しているおすすめの書籍一覧!
医療ライターになりたい方向けのおすすめの書籍を集めました! すべて実際に読んだ書籍を紹介しています! おすすめ度は5段階評価で、★~★★★★★までで表現しています。 医療ライター向けの書籍 薬剤師がはじめやすく、副業として隙間時間にできる副業が医... -
育休あけ、短いブランクの薬剤師におすすめの書籍一覧!
長いブランクがある人や、MRからの転職など薬局や病院で薬剤師として働くことに不安を感じている人におすすめの書籍をまとめました。 すべて実際に読んだ書籍を紹介しています! おすすめ度は5段階評価で、★~★★★★★までで表現しています。 ブランクは1年... -
不安解消!長いブランクのある薬剤師におすすめの書籍一覧!
長いブランクがある人や、MRからの転職など薬局や病院で薬剤師として働くことに不安を感じている人におすすめの書籍をまとめました。 すべて実際に読んだ書籍を紹介しています! おすすめ度は5段階評価で、★~★★★★★までで表現しています。 卒業後一度も働... -
大建中湯とアカルボースなどのαーグルコシダーゼ阻害薬でガスが増える?
大建中湯はおなかが張って苦しいときに用いられる漢方薬です。 おなかが張って苦しいときに飲む漢方なのにも関わらず、アカルボースなどのαーグルコシダーゼ阻害薬と一緒にのむことでさらにガスが増えておなかが張る可能性があることをご存じでしょうか? ... -
薬剤師の皆さん、資産運用してますか?ブログ主の運用結果を定期報告その1
現在の日本は物価上昇、年金がもらえる可能性が低下、医療費の自己負担割合の増加など、老後の資金をなんとかして確保しなければなりません。 しかし薬剤師の賃金は2年に一度の調剤報酬改定に左右され、薬価も毎年下げられているため薬価差による利益も望... -
ケレンディア錠とはどんな薬?ミネブロ錠やスピロノラクトン(アルダクトン)、エプレレノン(セララ)と何が違うの?
ケレンディア錠は2型糖尿病を合併した慢性腎臓病に適応が通っている、2022年6月に販売開始された比較的新しい薬です。 ケレンディア錠の添付文書で初めて見た時、ミネブロ錠やスピロノラクトン錠(アルダクトンA)、エプレレノン錠(セララ)と似ているな... -
ウゴービ皮下注の保険適応の条件とは?どのような病院で処方してもらえる?メディカルダイエットでの使用は可能?
GLP-1受容体作動薬であるウゴービ皮下注がノボ ノルディスク ファーマから、2024年2月22日に発売されました。 ウゴービ皮下注は、「肥満症」の効能または効果を有する医療用医薬品として発売される、約30年ぶりの新薬で、空腹感を軽減し、満腹感を高めるこ... -
副業で医療ライター(Webライター)を始めて7ヵ月!しょぼい収入?収益と案件数を公開します!
薬剤師で副業を探している人も多いのではないでしょうか? この記事では副業でライティングをゼロからチャレンジしてみた結果をまとめてみました。 この記事をよんでわかること 稼働時間とそれに対しての収入 webライターをはじめて学んだこと 副業で医療...