薬剤師向け情報– category –

-
漢方は副作用が実は結構ある?どんな漢方に注意が必要?
漢方は一般的に西洋薬に比較して副作用が弱くて安全だと思っている人も多いでしょう。 薬剤師、医師などの医療従事者であってもそのような印象をもっている人は多いです。 しかし漢方の使用量の増加に伴い、漢方の副作用件数も多く報告されています。 この... -
デノタスチュアブルはどんな薬?バラ錠があるから一包化はできる?
デノタスチュアブルは骨粗鬆症治療薬であるプラリア皮下注の副作用防止のために処方される薬です。 デノタスチュアブルはアルミ包装に入っている薬で、当然一包化はできないものだと思っていました。 しかし先日デノタスチュアブルのバラ錠があることを発... -
リベルサス錠とビスホスホネート製剤(BP製剤)が同時に処方!服用方法は?
リベルサス錠は糖尿病治療薬ですが、吸収に食事の影響を受けやすいため、起きてすぐの空腹時服用が推奨されている薬です。 ビスホスホネート製剤(BP製剤)も非常に吸収されにくく、食べ物により吸収が妨げられるため、空腹時に服用する必要があります。 ... -
エンレスト錠は半錠(半分に分割)にできる?100mg2錠と200mg1錠は同等?
エンレスト錠は、大塚製薬株式会社が販売する、高血圧と慢性心不全の治療薬です。 先日エンレスト錠200mgが大きすぎるため服用できず、100mgを2錠で処方されていました。 発売当時の勉強会では100mg 2錠と200mg 1錠の生物学的同等性が試験されていないた... -
硝酸イソソルビドと一硝酸イソソルビドの微妙な違いを徹底解説!治療効果や使い分けは?
硝酸イソソルビドと一硝酸イソソルビドは名前がとてもよく似ています。 間違えてしまいそうになったこともあるのではないでしょうか? 実際に厚生労働省の「医療事故の再発・類似事例に係る注意喚起について」にも掲載されるほどの取り違えの多さです。 こ... -
タフマックE、エクセラーゼが製造販売中止!代替品は?リパクレオンからベリチームまで!消化酵素製剤の特徴とは?
タフマックE配合カプセル、タフマックE配合顆粒、エクセラーゼ配合錠が2024年3月31日をもって、製造販売中止、薬価基準経過措置終了、薬価削除となりました。 消化酵素製剤の概要から、タフマックE配合カプセルの代替品としてどのような薬を選べばよいのか... -
メプチンエアーは咳止め?単なる風邪で使用しても効果があるの?副作用は心配ない?
メプチンエアーは咳止めなのでしょうか? 一般的な鎮咳薬(咳止め)として知られるメジコンやフスコデや痰切りが出荷調整の影響で手に入らなくなっています。 そのため、風邪の咳止めとして気管支拡張薬(SABA)であるメプチンエアーを処方する医師が出て... -
ケレンディア錠とはどんな薬?ミネブロ錠やスピロノラクトン(アルダクトン)、エプレレノン(セララ)と何が違うの?
ケレンディア錠は2型糖尿病を合併した慢性腎臓病に適応が通っている、2022年6月に販売開始された比較的新しい薬です。 ケレンディア錠の添付文書で初めて見た時、ミネブロ錠やスピロノラクトン錠(アルダクトンA)、エプレレノン錠(セララ)と似ているな... -
ウゴービ皮下注の保険適応の条件とは?どのような病院で処方してもらえる?メディカルダイエットでの使用は可能?
GLP-1受容体作動薬であるウゴービ皮下注がノボ ノルディスク ファーマから、2024年2月22日に発売されました。 ウゴービ皮下注は、「肥満症」の効能または効果を有する医療用医薬品として発売される、約30年ぶりの新薬で、空腹感を軽減し、満腹感を高めるこ... -
ニトロペン舌下錠は内服薬それとも外用薬?飲み込んだらどうなるの?薬剤師が調べてみました!
ニトロペン舌下錠0.3mgをご存じでしょうか? 狭心症の発作時に使用する薬なのですが、内服薬なのか、外用薬なのかわかりにくい…。 私の働いているクリニックでは、医師に代行して薬剤師が処方をたてる(医師の指示に従って処方内容を記載する)ケースがあ...