新着記事(New Post)
-
あなたの胃薬はずっと飲んでも安全?腸内細菌への影響を解説します!
胃薬の一種であるプロトンポンプ阻害薬(PPI)やボノプラザン(タケキャブ)などのP-CABは腸内細菌への影響が報告されています。 この記事では、プロトンポンプ阻害薬(PPI)やP-CABとはどんな薬?というところから、胃薬を含めたさまざまな薬の腸内フロー... -
なぜブログを書き始めたのか?なぜブログを書き続けているのか?
当ブログをお読みいただきありがとうございます。 このブログのコンセプトは、「読めば薬の知識が増える、やる気がわいて、新しいことにチャレンジしたくなるブログ」です。 「私の知識、経験を公開することでほかの人や社会の役に立つこと」を目的として... -
OTC薬(一般用医薬品)、漢方を勉強したい人におすすめの書籍一覧!
医薬品には医療用医薬品とOTC医薬品の2種類があります。 OTC薬とは、薬局・薬店・ドラッグストアなどで処方せん無しに購入できる医薬品のことです。 英語の「Over The Counter:オーバー・ザ・カウンター」の略で、カウンター越しにお薬を販売するかたちに... -
医療ライターになりたい!実際に利用しているおすすめの書籍一覧!
医療ライターになりたい方向けのおすすめの書籍を集めました! すべて実際に読んだ書籍を紹介しています! おすすめ度は5段階評価で、★~★★★★★までで表現しています。 医療ライター向けの書籍 薬剤師がはじめやすく、副業として隙間時間にできる副業が医... -
内服で簡単に!新しい腎性貧血治療薬HIF-PH阻害薬の魅力とESA製剤との違い
腎性貧血は、腎臓の機能低下によってエリスロポエチンが不足し、赤血球の生成が妨げられることで発生します。 従来、腎性貧血の治療にはエリスロポエチン製剤(ESA)を用いた注射による治療が主流でした。 しかし2019年のノーベル生理学・医学賞で酸素濃度... -
血糖値を制する者がダイエットを制す!FreeStyleリブレ2で始める科学的ダイエット
FreeStyleリブレ2という血糖測定器をご存じでしょうか? FreeStyleリブレ2は、専用のセンサーを皮膚(主に腕や腹部)に貼るだけで、皮下の間質液中の血糖値を持続的に測定記録するが可能な最新式の血糖測定器です。 現在、このFreeStyleリブレ2を活用し... -
育休あけ、短いブランクの薬剤師におすすめの書籍一覧!
長いブランクがある人や、MRからの転職など薬局や病院で薬剤師として働くことに不安を感じている人におすすめの書籍をまとめました。 すべて実際に読んだ書籍を紹介しています! おすすめ度は5段階評価で、★~★★★★★までで表現しています。 ブランクは1年... -
不安解消!長いブランクのある薬剤師におすすめの書籍一覧!
長いブランクがある人や、MRからの転職など薬局や病院で薬剤師として働くことに不安を感じている人におすすめの書籍をまとめました。 すべて実際に読んだ書籍を紹介しています! おすすめ度は5段階評価で、★~★★★★★までで表現しています。 卒業後一度も働... -
乳がんのホルモン療法で骨密度が低下するって本当?どのくらい低下する?
外科の処方で骨粗鬆症の治療をおこなっているのをお薬手帳などでみたことはないでしょうか? 整形外科やリウマチ科ではないのに、なぜ骨粗鬆症の治療をおこなっているのでしょうか? 乳がんの治療でおこなわれるホルモン療法で骨密度が低下する可能性が指... -
大建中湯とアカルボースなどのαーグルコシダーゼ阻害薬でガスが増える?
大建中湯はおなかが張って苦しいときに用いられる漢方薬です。 おなかが張って苦しいときに飲む漢方なのにも関わらず、アカルボースなどのαーグルコシダーゼ阻害薬と一緒にのむことでさらにガスが増えておなかが張る可能性があることをご存じでしょうか? ...