突然なのですが、この度私は2回目の転職を行い、この年で初めて薬局から未経験で病院に就職いたしました。
因みに今回は4年ぶりの転職です。年齢的にも未経験の病院にチャレンジするのはこれが最後のチャンスと考えて動くことを決意致しました。

人間関係の不満も多少ありましたが、他の職場でもそれはあると思うので今回はそれ以上にキャリアアップの為というのが一番大きいです。
前回も薬キャリを利用して転職したので、今回で2回目になります。
すごい!と感動したことが色々あったので記事にしてみました。

因みに今回はマイナビ薬剤師とジョブメドレーにも登録してみたのでその結果も併せて載せたいと思います。
前回の記事はこちら↓
まず最近の転職求人数はどうなのか?(薬キャリエージェントに聞いてみた)
薬価改定や診療報酬改定の影響で人員削減を行う薬局や病院が増えており、4年ほど前に探した時よりもかなり厳しい状況になっているとのことでした。

以前は面接対策などしなくても受かった薬局でも、最近は普通に面接で落とされるケースが増えてきています。
パートタイムの求人や派遣の求人はコロナになって激減している!?
コロナになってから処方箋枚数が減った影響で派遣の求人が激減し、派遣からパートや正社員になりたいという求職者が急増しているようです。

私の今いる薬局でも、コロナになってから沢山面接希望者が増えたと言っていました。
特にパートタイムのような夕方まで働けない働き方は、もともと現場でよく思われていなかった(遅い時間は正社員がサポートで入らないといけないため)のですが、更にその傾向が顕著になり、パートの求人はかなり減ってきているとのことでした。

ブランクのある薬剤師や未経験の薬剤師はかなり厳しい就職状況になってきているかもしれませんね。
病院の求人はどのくらい出ているのか
10年以上前(私の新卒時)から病院の求人は薬局と比べて受かりにくい、空きが出にくいことで有名でした。

薬剤師は看護師と比べて病院でそれほど採用人数がないですからね…。
急性期の病院は新卒か、かなり経験のある人の採用がほとんどです。
それでも慢性期やクリニックなどでは就職できないこともなかったようですが、現在はかなり厳しい状況になっていて、慢性期やクリニックですらほとんど求人が出ない状態のようです。

今回空きがあったのもたまたまで、半年、一年待ったからといって次に求人が出るとは限りません。
転職サイトにはいくつか病院の求人が出ているように見えるけれど?
転職サイトには、もう既に空きのない古い求人であっても掲載期間は載せているようです。
実際に問い合わせてみると、今は求人していないという事はよくある事のようです。
薬局から病院未経験での就職は難しいか
今回転職活動をしてみて、やはり未経験だと病院は少し厳しいかな!?というのが正直なところです。
そもそも病院に求人があるかどうか訊ねるときに、エージェントは病院にはこちらの大雑把な経歴と希望条件しか伝えないようなので、その時点で病院経験者やもっと若い方が他にいた場合には落とされてしまい、面接にすらこぎつけていない可能性があります。

今回私はたまたま転職できたので無理ではないと思いますが、求人がないと言われた病院の中には、本当はこういった事情で面接までいけなかった病院もあるのでは…?と思っています。
薬キャリエージェントのすごいところ
今回は本当に薬キャリエージェントを通じてでないと絶対に転職できなかったと言える理由が色々あるので、ほめちぎるような形になってしまいますが、薬キャリエージェントがやってくれたことをまとめてみました。
相変わらずレスポンスが異常に早い
登録してから5分で電話が来て、希望条件や転職理由を色々聞いてくれました。
こちらの希望を可能な限り尊重し、電話をかけまくってくれた
今回私の希望条件はかなりわがままな条件でしたが、かなりこちらの希望に沿って転職先を探してくれました。

自宅から車で15分以内で、病院のみ、4時までのパートで週4日でお願いします!!

15分以内にある病院全部に電話で聞いてみますね!
自分で探した時には病院は近隣で数件しか発見できず、求人に出ていたところは1件のみ(しかも結果的にこちらの病院はもう求人を出していなかった)だったのですが、薬キャリエージェントさんは17件ほど(求人の出ていないものや小さなクリニックも含めた)に求人が出ていないか電話をかけてくれたようでした。
結果としては次の日に1件面接の予定を入れていただきました。
薬局も念のため合わせて紹介されたのですが、今回は断ってもしつこく案内されることはありませんでした。(前回転職時は少し気が載らないところも圧されました)この辺は担当者に寄るのかもしれません。
不安な気持ちも理解してくれた
私自身は病院の就職活動は今回が初めて(新卒時も全く就職活動せず)のため、1件のみで決めてしまうのが不安でした。その為、無理を承知で1件目の面接が決まった際も可能な限りどんどん紹介して欲しいと伝えました。
担当者の方もその気持ちを嫌な顔一つせずに理解してくれて、同時並行で求人を探してくれました。

ただ結果として、求人数が少ない事、経験がない事、パート希望であること、年齢などがおそらく足を引っ張り、1件のみしか面接を行うことが出来ませんでした。

ただ、自分自身では絶対に17件の病院に求人を聞きまくるという事は出来なかったため、ここまでしていただいて求人が出てこないようであれば仕方ない…と潔く諦める気持ちになりました。可能な限り調べていただけて良かったです。
言われなくても、希望より少し遠いところまで調べてくれていた
面接が終わった後に念のため他に求人が本当になかったのか聞いてみたのですが(しつこいですね…苦笑)、実はこっそり車で30分くらいのところまで電話をかけまくってくれていたようです(先ほど記載した17件の病院とはまた別に更に範囲を広げて探してくれていたようです)。

しかも担当者のみならず二人体制で探してくれていたようです。
私の「1件しか面接せずに決めてしまうのは不安だ」という気持ちをとても汲んでくださり、そこまでしてくださったことに非常に感謝して、誠意を感じました。
また、そこまで探してくれたのにも関わらず見つからなかったのならば仕方がない…というすっきりした気持ちにもなりました。
面接後もしつこく就職をすすめられることはなかった
結論としては紹介していただいた病院に就職することが決まった(後述)のですが、迷っていた際もしつこく押されることはありませんでした。

他の病院を紹介できずにすみません…。面接を受けてみてやはり合わないと思った場合は遠慮なく断ってください!今の職場に残ることも一つの選択肢です!
どの程度まで個人情報を伝えて、転職先を探しているのか
どの程度まで転職先に情報を渡して就職活動をしているのか気になったので聞いてみました。

大体の年齢と簡単な職歴、希望の勤務条件をお伝えして先方には検討いただいております
個人情報などの観点から、個人が特定されるほどの情報は面接しなかった転職先にはいっていないため、その点では安心ですね。
ただ、逆にこの時点で経歴等で大きなアピールポイントがないと落とされてしまう可能性が高いでしょう。
履歴書の添削だけでなく、面接で聞かれることを事細かに教えてくれた。
履歴書や職務経歴書を面接先に提出前に添削していただけるだけでなく、前日に面接で聞かれそうなことをかなり教えていただきました。

調剤薬局はほとんど面接でそれほどのことは聞かれないため、あまり対策をしていなかったのですが、病院は面接でかなり色々聞かれる可能性があることを伺い、慌てて対策しました。

実際に面接の場で聞かれたので、本当に対策していてよかったです(涙)
きっと対策していなかったら面接で変な答えを言って落ちてしまったかもしれません。
ただ、強いて言うのであれば、面接対策は前日ではなく、もう少し早めに教えていただけるとありがたかったです…(面接の日程も急なスケジュールだったので仕方がなかったとは思いますが…)
どんな事を面接対策するように言われたか
私の場合は転職になる為、
- なぜ転職するのか
- こちらの病院を志望する理由は?
は必ず聞かれると言われました。その他として
- 自分自身の強み
- 遣り甲斐を感じたエピソード
- 自己紹介
なども聞かれる可能性があると言われました。
今まで様々な転職をサポートしてきて知っている情報を色々教えてくださり、大変助かりました。

転職の場でマイナスな事はあまり言う必要はありません。人間関係などの正直な理由も言う必要はありません。相手が納得できる理由を用意しましょう。

面接では結構落とされるケースはあるのでしょうか。

コロナ禍になってから、薬局でも面接で落とされるケースが増えてきています。ましてや病院は競争率が高い為普通に落とされるので注意してください。
5~10分前に面接会場につくくらいがベストです。あまり早すぎても良くないので注意してください。

!!そうなんですね(汗)(HPを見たぐらいで、普通に何も対策していませんでした)
豊富なアドバイスに脱帽すると共に、無対策だった無謀な自分が恥ずかしくなってしまいました。
退職時のサポートまでしてくれる。
面接の結果が出て、内定が無事決まりました。しかし現在の職場は人手不足。他の社員もやめる際に散々引き止められていました。
パートとは言えども4年も勤めていると立派な戦力になっているため、非常に不安でした。そのような気持ちを素直に伝えたところ…

転職時に現在の職場で引き止められるのはよくある事です!困った際はサポートや知恵を貸しますのでぜひ相談してください!

!!ありがとうございます(涙) 非常に心強いです!
薬キャリエージェントさんに言われた通り、「退職させていただけますか?」ではなく、「●月●日に転職先が決まっているので退職します。よろしくお願いします」という形で上司には伝えました。
更に上に人にはこれから伝える為どうなるかわかりませんが、相談できる相手がいるという事は非常に心強かったです。

結局新しい職場に入職する直前まで、色々お世話になりました(汗)
どのような就職先を紹介してくれたか。面接での手ごたえは?結果はいつ頃だったか。
因みに紹介された就職先と実際に面接での事を体験談として報告します。
紹介された病院は中小の病院で、慢性期の病院です。注射薬や抗がん剤はあまり行っていませんが、50床くらいあり、チーム医療、治験、一部の認定薬剤師の取得支援、その他病院薬剤師としての基本的な業務は行っており、薬剤師が3人常勤でいるような病院でした。
私自身は子供がいる為、もともと急性期の病院、夜勤、抗がん剤などハードな薬剤師業務は希望していなかったのでとても願ったりかなったりでした。
病院の勤務時間は正社員でも8時から17時まで、土曜は13時までなので、今後フルタイムを検討する場合でも、薬局にいた時よりは夕方の時間が短い為、私のライフスタイルに合っているように感じました。
行事の等の参加もある為、曜日を固定せずに休みを決めれたらな…とはずっと思っていたのですが(今の職場は固定)、こちらの病院はその希望も問題なく叶えてくれそうでした。
面接時の雰囲気と聞かれたこと
面接は非常に穏やかな雰囲気で、事務長、看護婦長、薬剤師長、院長と全員勢ぞろいだったのは驚きましたが、覚悟していたよりは緊張しなくて済みました。
院長先生が非常に薬剤師の仕事に理解のある方で、他のスタッフの方の雰囲気もよく、この職場であれば気持ちよく働けそうだなと感じました。
その日のうちに薬剤師長さんには簡単な職場案内をしていただけました。
聞かれたことは
- 志望理由
- 転職理由
- 希望勤務時間
- 今までの経歴や大学に関して
- 通勤時間、通勤手段
- 聞きたいことはあるか

志望理由と転職理由、勤務希望、ホームページ熟読は薬キャリエージェントさんのアドバイスに従ってしっかり練り込んどいてよかったです。
転職で就労条件は良くなったか
勤務時間に関しては上述したように改善しました。勤務時間も増えたため、給料もアップしました。いままでギリギリ社保に入れなかった(小さな薬局で加入にあたり勤務時間がギリギリ足りなかった)のですが、今度の病院では社保に入れてもらえることになりました!
しかし時給に関しては、病棟業務は未経験であることやもともと病院は薬局よりも時給が低め設定の為、少し下がってしまいました(涙)
ただ、これは許容範囲内であったため、今回は有難くこちらの病院に就職することにいたしました。
どちらかというと、私の入社時期(現職場は人手不足の為、通常よりも遅めに希望を出しました)を考慮してくださり、円満退職の為に理解をしてくださったことが非常に有難かったです。(本当は明日にでも来て欲しい所だと言われましたが…苦笑)

狭い薬剤師業界で、現同僚が近所に住んでいるため、可能な限り円満退社をしたいと心から願っています。
面接の結果はいつ頃来たか
面接をした次の日の朝には連絡が来ました。
薬キャリエージェントさんによると、病院は通常何人か面接をすることが多く、面接結果を遅めに設定することが多いようです。
今回も他の人も面接したいため、査定に1週間程度かかると言われていたそうです。
しかし面接後、先方の方が大変気に入ってくださり、私に決めたいと言ってくださったとのことですぐに内定を得ることが出来ました。

こんなに早く内定が出るのは珍しい事です。尚且つ入社時期をこんなに伸ばしていただけることはあまりないので、非常に気に入られたのだと思います。おめでとうございます!

これも半分以上は薬キャリエージェントさんの対策のお陰だと思っています。ありがとうございます!
マイナビ薬剤師とジョブメドレーに登録した結果はどうだったか
マイナビ薬剤師に登録しましたが、うんともすんとも返事がなく、2回ほどアクセスを試みて初めて返答が来ましたが…

現在ご紹介できる病院はないので、また別の条件でご希望の場合は連絡ください
と、あまりにもあっさりと転職紹介を断られてしまいました。
ジョブメドレーに関しても同様で、1件ほど薬局からオファーはありました(今回は薬局は希望していなかったのでお断りしました)が、それ以外は梨のつぶてだったので、途中から全く見なくなってしまいました。
転職を悩んでいる人にお勧めの書籍
家庭との両立の為、現状維持で行くべきか、新しいことにチャレンジするべきか…、そんな悩みを抱えている人にお勧めします!
これが私の薬剤師ライフ
6年制卒の薬剤師50人の10年後のキャリアを追ったインタビュー記事をまとめた書籍です。4年制卒の人でもかなり参考になる事が書いてあるので、一読する価値はあると思います。
この本に関しては詳しく読んだ感想を記事で書いたので、気になる方はこちら↓
専業主婦が就職するまでにやっておくべき8つのこと(著者:薄井シンシア)
主に女性で子育てとキャリアの両立、転職をどうしようか悩んでいる人にお勧めの書籍です。
私自身もそうですが、子ども、家庭があると、キャリア、自分の年齢などを考え、どれをどのくらい優先させたらいいか迷っている女性は多いと思います。
日経ウーマンのような雑誌に出てくるキラキラした共働きの女性を見て落ち込んだり、Facebookで学生時代の友人の活躍をみて焦ったり。
でも自分の体力やキャパ的にはこれ以上の両立は不可能だなと思って落ち込んだり、時には子供を責めてしまって、そんな自分に後悔したり。
私と同じようにそんな悩みを抱えている人には是非一読してもらいたい書籍です。
著者の薄井シンシアさんは17年の専業主婦で全力で子育て、家庭を守ることに力を注いだ後、47歳で就職してキャリアを築いていき、今は外資系企業の社長をされています。
その逞しさ、思い切りの良さ、分析力、柔軟性には脱帽するものがあります。
そして、とても能力のある人ではありますが、等身大でありのままの姿、私たちと同じように悩みながらも人生を懸命に生きている姿に非常に感銘を受けました。
また、「こんな生き方、こんな価値観があってもいいよね、人生100年時代、焦らなくてもいいよね、ちょっとくらい失敗しても、遠回りしてもいいよね」と思わせてくれる本です。
人生は、もっと、自分で決めていい(著者:薄井シンシア)
同じ著者で内容は3割くらいは被っているのですが、前作よりも彼女の人生というより、仕事に関することに内容がフォーカスされています。
転職、復職に迷う人に自分の分析方法や、転職先の探し方などもう少し踏み込んだアドバイスが載っています。
あとがき
私の個人的な転職体験をお読みいただきありがとうございます。
担当者さんとの相性もあるので、薬キャリエージェントさんのみが素晴らしいという事はないと思いますが、電話での人海戦術と対応の素早さは他のエージェントを大きく凌駕するものがあると思います。
転職に迷っている方の参考になれば幸いです。
今後の展望
子どもが小さい為、まだしばらくは責任が重くなく、行事参加もしやすいパート勤務を続ける予定です。
ただ、慢性期の病院やクリニックは朝が早く(8時から)、退勤時間が早い(17時前後)なので、薬局に居続けるよりも早くに私の一つ目の夢である正社員にチャレンジすることが出来るかもしれません。

前の薬局は18時までで、遅番や残業があると19時近くまでなる事があり、正直子供が中学生になっても正社員になれるか自信がなかったので、長い先を考えると良い転職だったのではと思います。
新しい業務にチャレンジできるワクワク感と不安な気持ちが入り混じっていますが、今まで通り精一杯頑張っていきたいです。今後も不定期でブログ更新を続けていきますのでよろしくお願いします。
前回薬キャリ利用時の記事はこちら↓
圧倒的な求人数!セルワーク薬剤師に関しての記事はこちら↓
コメント