YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】の試験に合格したので、どういった試験なのかに関して説明したいと思います。
医療ライターの副業をはじめるため、取得してみました。
- 医療ライターに興味のある人
- YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】が気になっている人
- 医療法、薬機法を勉強したい人
YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】とは?
一般社団法人 薬機法医療法規制協会は、広告を薬機法、医療法ついて審査し、遵法に広告を行っている事業者に対して認証マークを提供しています。
怪しい企業なのかな…?
YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】はどんな試験で、どのくらいで合格か
ホームページから入り、ウェブ上で試験を受けることが出来ます。
薬機法医療法規制協会が公開しているデータによると、合格率は30.7%です。
合格率だけ見ると、難しそうだね…
YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】はどのような人が対象の試験か
薬機法医療法規制協会のHPには、
広告管理者・ライター・商品企画者・広告デザイナー・プロダクトデザイナー・営業担当者・顧客カスタマーなどの記載があります。
わたしはブロガーであり、副業でライターをやろうと考えているため、対象になります。
YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】の受験費用は?更新は必要?
受験費用は無料で、何度でも受けることが出来ます。
個人ではなく企業として取得したい場合、WEB上で後悔したい場合は、10万円近い費用がかかるようです。
個人として取得した場合は、更新はありません。
企業として取得する場合は、更新手数料が発生するようです。
実際に取得した点数は?
「60問中、57問」 正解しました!
YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】の勉強時間は?
クラウドワークスのプロフィールで、このマークを取得している人がいたため、興味が湧き、突然受験しました。
思い立ったら即行動!土曜の8時に受験して10分で終了しました。
YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】の取得は薬剤師なら簡単?
二択ですし、なんとなく正解はこっちだよと案内してくれているような問題構成です。
落とす試験というよりは、この試験をうけて、「こんな事はだめだよ」という事を知ってもらいたいという出題者の意図を感じました。
YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】の試験に落ちても特典がある
落ちても痛くも痒くもないので、特典目当てで受けてみても良いと思います。
無料なのにすごい!
薬機法と医療法に関しての資料を無料でダウンロードできるようになっています。
合格しましたが、知識として知っておきたかったので、有難くダウンロードさせていただきました。
YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】のマークはどこに貼れる?
個人マークはWEBサイトのプロフィール、クラウドワークスやTwitterのプロフィールに添付してよいのか直接確認してみました。
企業のQ&A見てもよくわからなかったので、直接確認してみました。
一般社団法人 薬機法医療法規制協会の認証マークからの返答です↓
【マーク掲載に関しまして】
個人認証マークの使用範囲については
個人のメール署名・取得者様の名刺にご使用いただけます。また、認証マーク画像については
取得者様の個人が運営されるサイトであれば
掲載は問題ございません。
note等、SNS・webサイトの運営元が取得者様と
異なる場合はデザインデータの掲載は不可となります。尚、認証番号をテキストのみで掲載いただくことは
問題ございませんのでご検討ください。ご理解ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
つまり、認証マークに関しては、名刺とか紙媒体に貼る事、個人ブログに載せる分にはOKだけど、他のTwitter、クラウドソーシングのプロフィールに載せるなどは不可という事でしょう。
クラウドワークスのプロフィールにマーク載せてる人いたけど…
確認しておいてよかったです!
個人ブログのポートフォリオやプロフィールには載せてもいいようですね。
実際に掲載したポートフォリオはこちら↓
YMAA【薬機法医療法 広告遵守 個人認証】はどういった人にどのようなメリットがあるのか
薬機法・医療法を守っているという証明になり、医療関係のblogや記事を書いている人にとって、外部の人への安心感、信頼感を上げる事ができます。
また、取得した本人にとっても、自信をもって「きちんとした情報を提供している」と外部に発信できるようになります。
医療法、薬機法は国家試験のときに少し勉強するだけのため、あまり自信がない人が多いと思います。
おまけ)KTAA【景品表示法・特定商取引法についての広告取扱担当者向けの認証マーク】の試験も受けてみた
あまりにも簡単にYMAAが合格したので、KTAA【景品表示法・特定商取引法についての広告取扱担当者向けの認証マーク】もこのまま合格してしまおうと思って受けたのですが、
なんとなく文脈的にこっちかな?といったあいまいな状態でも受かるかと思いましたが、甘かったようです。
KTAAは特に不合格でもマニュアルの特典はないこと、物販などの販売は行う予定は今のところないので、再受験はしないと思います。
まとめ
受験は無料で、勉強にもなり、ライターとしての信頼度もあがるので、おすすめです。
副業で医療ライターやYoutube動画をあげているひとは取得を検討してみてはいかがでしょうか?
コメント