ヤマダ電機のアウトレットはすごかった!YAMADAアウトレット館が近くにある場合は覗いてみる価値あり

その他の役立ち情報

 

本日テレビを買い替えるにあたり、近くのヤマダ電機がYAMADAアウトレット館になってしまっていたので、アウトレット商品はあまり期待せずに、新品を購入しようとして訪問しました。

その結果、あまりの安さとサービスの良さで結局アウトレット品を購入してしまったので体験談を報告します。

今回購入した商品は?いくらで購入したのか

今回購入したテレビはシャープの65型有機ELテレビ4TC65CQ1です。2020年5月ごろから販売していたもので、店頭で1年3か月程度展示されていたもののようです。特に目立った傷はない、美品の新古品です。

現在はホームページにも48型のものしか掲載されていないのでこちらの画像を使用していますが、購入したのは65型です。↓

出典:シャープHP

有機ELのテレビで国産は大体高くて手が出ないと思っていたが…。

結論から言うと、税込み17万円で購入しました。

シャープの65型有機ELテレビ4TC65CQ1 は発売当時は45万からスタートで現在は後継品が発売されているので製造は中止されており、店頭で新品の入手は難しく、ネットで少し在庫がある程度という状況です。販売から1年半経って新モデルが出たため、現在の最安値は222418円まで下がってきています。

出典:価格ドットコム

何がどう安くてすごいのか

値段だけなら新品と比べて、ネットの最安値より5万2千円程度安いだけで、1年3か月程度毎日展示されていたことと考えるとそこまでお買い得ではないと思われるかもしれません。

かばこ
かばこ

出来れば16万から18万程度が予算で、20万以上は予算オーバーだったので有機ELは諦めていました。ネット購入で高額なテレビを無保証で購入する気にはなれず、店舗では2021年製のものしか売っておらず、有機ELテレビの日本製は各社さらに高い26万前後からのスタートでした。

ヤマダ電機のアウトレット品なら保証が6年もついている

中古販売だと大体保障がしょぼかったり、誰が使っていたかわからないので早く壊れる心配があるのですが、ヤマダ電機でアウトレット品を購入する場合はとても安心です↓

  • 店頭で展示されていただけなので、壊れていない、変に触られている可能性が低いという安心感がある。
  • 展示販売にも動作、傷などがないかどうか確認しているが、更に購入が決まってからも、傷や動作に不備がないか数日かけて確認してから梱包してくれる。
  • 無料でメーカー保証(1年)+ヤマダ電機の保証(5年)で計6年の保証が付く。更に万一落雷で壊れた場合に同等品を代わりに支給してくれる保証もついてくる。
  • ヤマダ電機の店舗は全国にあるので保証や修理を頼みやすい。

新品同様のサービスを受けられるので、多少テレビの寿命が短くなるのが気にならない、安い方がいいという方にはとても良いのではないでしょうか。

かばこ
かばこ

パナソニック、シャープ、ソニーの商品はあまり壊れないイメージがあります。最近東芝の電化製品は結構色々壊れるので心配なのですが…。実際シャープのテレビは14年たっても実はまだ現役です。今後は寝室で使おうと思っています。10年以上使用出来る事を考えると、飽きてくることも考えられるので安い方がいいというのが私の考えでした。

配送や設置も新品同様にやってくれる

いくら安くてもネットでテレビを購入する場合の懸念材料だったのが、テレビの設置と運搬でした。

ヤマダ電機で購入した場合はアウトレット品でもリユース品でも配送も設置もやってくれます!

テレビは繊細ですが65型にもなると重いことが予想され、尚且つ配線も正直あまり自信がなかったので、慣れた人が新品同様にやってくれるのは非常に有難かったです。

因みに流石にポイントは付かない

ポイントもつくといいなと思ったのですが、流石にポイントは付いてきませんでした。その代わり、一緒に買った外付けHDDを2千円程度安くしてもらいました。

YAMADAアウトレット館ではどういった商品を扱っているか

お客さんが使っていたリユース品と全国のヤマダ電機で販売していた新古品、もちろん新品も販売しています!

出典:YAMADA アウトレットリユースHP

YAMADA アウトレット館は新品の品ぞろえもいいので、比較しながら検討できる

大きいお店の一部をリユース品やアウトレット品の売り場としているので、もちろん新品の品ぞろえも結構良いです。もともと私たちも新品を買いに行く予定でした。

家電のリユース品はハードオ●等でも販売していますが、保証がついている点やしっかりと家電のプロが点検している安心感があります。

かばこ
かばこ

新古品も安いのですが、リユース品はびっくりするぐらい安いので、あまり使わないけど欲しい家電やこだわりのない家電はこちらも検討してもいいかもしれません。

ネットで購入できるのか

残念ながらYAMADA アウトレット館の商品はネットで検索することが現在のところ出来ません。足を運んでみないとわからないというデメリットはありますが、逆に言えば、ネットで検索されていない分掘り出し物がある可能性があります。

ビックカメラの子会社のソフマップとどちらの方がいいか

家電のリユースとして他に有名なのがソフマップです。ビックカメラの完全子会社になったようです。しかしソフマップはビックカメラのポイントを使用できるというメリットはありますが、ビックカメラと同様の保証を得られたりするわけではなく、設置などもオプションになります。

保障や設置を希望する場合は3年保証と5年保証の有償保障がありますが、ヤマダ電機のように全国展開しているわけではなく、限られた場所にしか店舗がないため実物を見ることが出来ず、高額なものは不安が残ります。メリットとしてはYAMADAアウトレットと異なりネットで検索することができます。

かばこ
かばこ

ソフマップの店舗が近くにあるようであれば検討してもいいと思いますが、近くにないようであれば、購入前に自分で動作確認もできるYAMADAアウトレットの方が安心感があると思います。

まとめ

新品を買うつもりで、近くのヤマダ電機が最近YAMADAアウトレット館になってしまったのでたまたま迷い込んだYAMADAアウトレット館でしたが、予想以上に掘り出し物が沢山あったので、一度覗いてみる価値はあると思いました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました