ニフェジピンCRが手に入らなくて困ってはいませんか?
私の勤務しているクリニックでは、ニフェジピンCR 20mgが特に入ってこなくて困っています。
ニフェジピンCR10mgを倍量出してなんとかごまかしてますが、そろそろ10mgも怪しくなってきました。
【参考サイト】
- アダラートCR出荷調整のお知らせ
- ニフェジピンCR10mg「日医工」出荷調整のお知らせ
医師に納得してほかの薬に変更していただけるように、ニフェジピンCRの代替薬候補に関してまとめました。
- ニフェジピンCRとアムロジピンの違い
- ニフェジピンCRとほかのカルシウム拮抗薬との違い
- カルシウム拮抗薬の選び方
- カルシウム拮抗薬は1日1回か2回か
ニフェジピンCR(アダラート他)とは
おそらくこの記事を読んでくださる方は、ニフェジピンCRに関してよく知っている方が多いと思うため、簡潔にまとめました。
効果・効能
下記に適応が通っています。
- 高血圧、腎実質性高血圧症、腎血管性高血圧症
- 狭心症、異形狭心症
副作用
色々ありますが、一番代表的なものは薬の効きすぎによる、低血圧です。
ほかに代表的なものとして、浮腫、顔面紅潮、頭痛、めまい、倦怠感などが報告されています。
ニフェジピンCRの副作用で頭痛、めまいが出ている可能性があるにもかかわらず、葛根湯、その他頭痛薬が出ているケースがあります。
もちろんめまいや頭痛はニフェジピンCRの副作用ではないかもしれません。
けれどニフェジピンCRが高用量で出ている場合は、可能性が否定できないため、注意してチェックしたほうがよいでしょう。
副作用は用量依存で発生する?
報告されている副作用のほとんどは、血管の拡張が原因でおきるものです。
1日2回投与できる?
ニフェジピンCRの用法は適応疾患により異なります。
適応疾患 | 用法・用量 | 最高用量 |
高血圧 | 20〜40mgを1日1回 | 1回40mg1日2回 |
腎実質性高血圧症、腎血管性高血圧症 | 20〜40mgを1日1回 | None |
狭心症、異型狭心症 | 40mgを1日1回 | 1日1回60mg |
高血圧の場合のみ、1日2回まで使用できます。
以前は1日1回だったので、よく疑義紹介をかけていました。
1日1回と2回とではそんなに効果が違うの?
薬物動態的な視点から考えると、定常状態になる薬のため、1日1回でも2回でもよいのではないかと考えられます。
朝がたの高血圧を抑える効果が高い気がするようです。
以下に医師の意見を掲載しました↓
古井氏は「アムロジピンは長時間作用型とはいえ、2回に分けた方がより効果的な降圧を得られ、浮腫も少ない印象がある」と説明する。
特集 :降圧薬 その処方、どうして?Ca拮抗薬|日経DI2015年4月号
また、添付文書では、以下のような記載があります↓
本態性高血圧症患者に40mgを1日1回又は1日2回2週間経口投与したときのトラフ時血中未変化体濃度は、1日1回投与で26.7ng/mL、1日2回投与で68.1ng/mLであった
アダラートCR添付文書より抜粋
また、インタビューフォームで1日1回40mgよりも1日2回80mgのほうが効果があったことが報告されています。
同じ用量を分1と分2で比較したデータは発見できませんでした。
1日2回だから効果があるというよりは、用量が単純に2倍に増えた影響な気もします。
単純な1日1回の2倍よりも1日2回にすることでちょっとトラフ値は高めになっているかもしれません。
ニフェジピンCR(アダラート他)の注意点
徐放製剤なので粉砕すると、製剤工夫が意味をなさなくなってしまいます。
インタビューフォームにも記載がありますが、副作用発現のリスクもぐっと上がるので、必ずブロックしましょう!
ニフェジピンCR(アダラートCR他)とほかのジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬の違い
よく使用されるジヒドロピリジン系のカルシウム拮抗薬の特徴をまとめました。
医薬品名 | 特徴 |
ニフェジピンCR(アダラートCR他) | ・最も降圧作用が強力。作用時間は24時間 ・朝がたの痙攣縮抑制作用がある |
アムロジピン(ノルバスク他) | ・36時間たっても体の中に半分の薬効成分が残る。 ・降圧作用は強力 ・腎臓の輸入細動脈を開きますが、輸出細動脈を開かないので比較的むくみが起こりやすい |
ベニジピン(コニール他) | ・朝がたの痙攣縮抑制作用がある。 ・輸入細動脈と共に輸出細動脈も開くので、むくみが起こりにくく、蛋白尿を減らす ・作用時間は4時間程度 |
シルニジピン(アテレック他) | ・交感神経抑制作用(心拍数の上昇抑制)を有するため、頻脈の方に使用しやすい ・輸入細動脈と共に輸出細動脈も開くのでむくみが起こりにくく、蛋白尿を減らす ・作用時間は3時間程度 |
カルブロック(アゼルニジピン他) | ・腎臓からのナトリウム排泄作用を有する ・輸入細動脈と共に輸出細動脈も開くのでむくみが起こりにくく、蛋白尿を減らす。 ・緩やかな降圧で心臓への負担が軽く、頻脈の人に使いやすい ・作用時間は4時間程度 |
どのジヒドロピリジン系のカルシウム拮抗薬がもっとも使用されているか
日経メディカルによる2023年の調査によると、
1位:アムロジピン(ノルバスク、アムロジン)76.6%
2位:ニフェジピン(アダラート、セバミットR他)7.4%
3位:アゼルニジピン(カルブロック他)5.7%
その他 10.3%
結局アダラートCR(ニフェジピンCR)と一番類似しているのはアムロジピン?
強さや作用時間などを考慮して考えると、一番アダラートCR(ニフェジピンCR)と類似しているのは、ノルバスク(アムロジピン)ではないかと考えられます。
比較換算表ってあるの?
アダラートLとノルバスクの比較データはありました。
発売はノルバスクが1993年、アダラートCRが1998年です。
経験則だと思いますが、埼玉協同病院 薬剤科が作成した比較換算表の資料を参考に作成した表を掲載します。
薬品名 | 用量 | |||
ノルバスク(アムロジピン) | 2.5mg | 5mg | 7.5mg | 10mg |
アダラートCR(ニフェジピンCR) | 30mg | 60mg |
当院の医師も類似のことを言っていたので、ずっと使用している方の印象はだいたい上記のような感じなのかもしれません。
この換算表で考えると、ニフェジピンCR 1回40mgを1日2回(合計80mg)だと、アムロジピンのMAX10mgの強さを超えられます。
これもニフェジピンCRのほうが強いと言われる理由の一つかもしれませんね。
どうしてアムロジピン?ニフェジピンCR?医師の意見とは
2015年の日経メディカルに掲載されていたものをまとめました。
アムロジピンを選ぶ理由としては以下のようです。
- 確実に降圧できる
- 半減期が長く、早朝高血圧をおさえる
- 拡張期高血圧を抑える
- 合剤に含まれているので使用しやすい
ニフェジピンCRを選ぶ理由は以下のようです。
- 降圧効果が強く、冠攣縮性狭心症に有効
- 妊娠高血圧症候群の後に使用しやすい
- 即効性がある
アムロジピンは1日2回で使用できる?
ニフェジピンCRの代替薬として一番提案しやすいのは、アムロジピンだと思います。
しかし医師によっては分2での使用にこだわっている人もいるため、その場合はどうしたらいいのでしょうか?
地域にもよるが、アムロジピンも分2で処方できる
1日2回は適応外使用になるため、保険が通るかどうかは保険者の判断になります。
近隣の市では、医師のコメントをつければ通るようです。
参考にしてください。
実際にアムロジピン5㎎を分2にすることで降圧効果が上がったとする医師の意見です↓
アムロジピン5mgを1日1回に投与した群(199人)と2.5mgずつ1日2回に分けた群(260人)の治療効果を比較し、早朝高血圧の低下に差があることを見いだした。1回投与群では収縮期血圧低下が平均10mmHgだったのに対し、2回投与群では12.5mmHgだった。
日経DI2015年4月号 降圧薬 その処方、どうして?Ca拮抗薬降圧薬 より抜粋
参考資料
参考にした資料を以下にまとめました。
まとめ
私が勤めているクリニックの医師はニフェジピンCRの使用頻度が高いです。
しかし出荷調整の影響で、あまりにも最近手に入りません。
代替薬を提案しなければならない段階が近づいてきているため、いろいろ調べてみました。
全国で困っている薬局や病院はたくさんあると思うので、良ければ参考にしてください。
コメント