錠剤をあっさり一度のチャレンジで飲めるようになる子もいれば、なかな異物感が気になって飲みこめないお子さんもいます。
また、薬の種類によっては散剤や液剤が存在しない場合もあり、できればはやく錠剤を飲めるようになってほしいですよね?
- こどもが錠剤が飲めなくて悩んでいる人
- 錠剤を飲めるようになるコツを知りたい人
- 散剤や液剤からはやく卒業したい人
錠剤が飲めない!子どもはどうやって錠剤を飲みこめるようになるの?
どうやって、いつごろ子どもたちは錠剤を飲めるようになっているのでしょうか?
投薬時に聞いた話をまとめました。
いつからこどもは錠剤を飲みこめるの?
そのような統計を見たたことがないため、どのくらいの割合の子が、どの年齢で錠剤を飲めるようになっているのかはわかりません。
娘も4歳の時に一度のチャレンジで飲めるようになりました。
3歳以下の子の場合は、気管支のほうに入って誤嚥につながる可能性があります!
無理して飲ませないようにしてください。
平均的にどのくらいで子どもは錠剤に切り替わっていくのか
小児科の処方も7歳くらいから錠剤と粉薬が半々くらいになり、9歳くらいになると8割方が錠剤の処方に切り替わります。
子どもたちはどんなふうに錠剤にチャレンジしている?
はじめは小さな錠剤や、万が一飲めなくても噛んだりできる錠剤ではじめている方が多いようです。
患者さんに多いのはやはり小さな錠剤や、少し大きめですが、キプレスチュアブルのような飲めなかった場合に噛んで飲める薬、OD錠(口の中で溶ける薬)を先生に処方してもらってチャレンジしていました。
ほかに小さい薬としては咳止めのメジコン(デキストロメトルファン)や抗生剤のクラリシッドなどがあります。
よく処方で出るカロナールは大きいため、もしチャレンジする場合は2つに割って小さくしてから始めてみてください。
簡単に自宅でも割ることが出来ます。
こんな風にスプーンの後ろにカロナールを載せて…割線の両方から圧力をかけると…
こんな感じでパキッと割れます。
割線のある薬だと、割とこの方法で割れる薬が多いので試してみてください!
チャレンジしても錠剤が飲みこめない!どうしたらいい?
たまにチャレンジさせていれば、ふとした時にできるようになることがあります。
自転車に乗るのと一緒で、コツさえつかめば体の仕組み的にはもう飲みこめるはずです。
一度飲み込めた体験をすればあとはうまくいくことが多いため、少し工夫をしてみましょう。
錠剤にチャレンジ!どんな工夫がおすすめ?
薬を飲めない子の多くは口の中で薬をプカプカさせてしまい、飲み込むタイミングを逃していることがほどんどです。
プカプカさせないようにすぐに飲み込んでしまえる工夫をします。
舌の先ではなく、なるべく錠剤を奥のほうに薬を置くようにしましょう。
舌にくっついてしまう場合は少量のゼリーの上に錠剤を載せて、奥の方に置きましょう。
これでさらに喉の方に流れやすくなります。
多すぎるとむせってしまったり、またプカプカさせてしまうので注意が必要です。
はじめる錠剤は小さくて、苦みのない薬を選んでください。
ただでさえ苦手意識があるので、少しでも苦手なものは除いてあげたほうが成功率は上がると思います。
錠剤を飲みこめなくても、ずっと粉とシロップでいいんじゃない?
これはあまりお勧めしません。
約1万5千程度ある医療用医薬品のうち、感覚的には100種類あるかないかです。
大人になって病気にかかった時に薬を飲むことができず、苦労してしまうかもしれません。
錠剤の薬しか病気を治す方法がないとしたら、どうなるの?
選択肢としては以下のようになります。
OD錠やチュアブル錠があれば変えてもらう
最近は嚥下困難な病気の方や高齢者の方向けにこういう薬が増えてきているため、このような剤型の薬があればラッキーです。
薬局で粉砕してもらう
時間がかかるうえ、コーティングがはがれるのでとても苦いです。
吸湿性の高い薬などの中には粉砕できないものもあり、別の薬への検討をしてもらわなければならないものもあります。
注射してもらう
薬局ではできないため、病院に戻ってもらう必要があります。
基本的には手間と時間がかかるため、そこまで重症ではない人に、錠剤がある薬を注射することはほとんどないと思います(嚥下困難や意識がないなどの特別な場合をのぞく)。
とても嫌がられることは間違いないです。
粉薬やシロップは体重が増えてくると飲む量が増える
粉薬やシロップは体重に応じて服用量が決まっているため、体重が増えてくると量が増えてきます。
錠剤であれば、主薬だけでよいためそれほど大きくならないような薬でも、粉やシロップ剤はコーティングのためにすごい量になってしまいます。
正直調剤していても、こんな量を飲むほうが、錠剤をのむよりもよほど辛いのではないかと思うくらいです。
大人になっても錠剤を飲めない人は実際いるの?
数は少ないですがいらっしゃいます。
OD錠や粉薬で対応するのですが、粉の剤形が市場に存在していても、ほかの人の処方で出ていないため、3日後にしか手に入らない…(すぐにでも飲まないといけない薬だと致命的です)、粉砕しないといけないため時間と手間がかかる…などなかなか薬局泣かせでした。
こどもの風邪のように大人の病気は短期では治らないため、すごい量の錠剤を毎回粉砕していました。
ほかの薬剤師が、「ハンバーグが食べれているんだから、本当は飲みこめるはずだけどね…」と呟いていました。
確かに…!と思ってしまいました。
薬は怖い!という恐怖心から飲めなくなっているのかもしれませんね。
焦るものでもないが、小学生になったら意識的にチャレンジしてみよう
上に書いてきたことのまとめになりますが、小学生になったら錠剤のチャレンジしてみましょう!
一度飲めてしまえばそんなに難しいものではないですし、粉薬よりも量が少なく、保管もしやすく、妙な甘ったるい味もしません(小学生くらいになると逆にあの粉やシロップの味を嫌がるようになる子が多いです)。
先日ずっと飲めないと悩んでいた10歳のお子さんが、小さな錠剤を飲めるようになった!と嬉しそうに報告してくれました!
ずっと粉や粉砕にするために待たせてしまったり、後日取りに来てもらっていた患者さんだったので、お母さんも負担が減ってほっとした顔をされていました。
よかったですね!
コメント