DUSKIN(ダスキン)のゴキブリ駆除業者がすごい!無料でここまでやるの?呼んでみて、感動した話

その他の役立ち情報
出典:いらすとや

 

全然薬剤師とは関係ないのですが、我が家に最近ゴキブリの大きいのと小さいのが各々一匹づつ発生してしまい、以前から気になっていたゴキブリ駆除業者を呼んでみたので、その時の体験談を書いてみる事にしました。

この時期徐々に目撃談が増えてくるので、ゴキブリ駆除って業者に頼んだらどうなるの!?と気になっている人のための参考になればいいなと思います。

我が家の住宅事情

10年くらい前に建てた戸建てです。24時間換気システムがついている一応高気密・高断熱住宅です。

大して高いハウスメーカーで建てたわけではないので、実際のところはどのくらい気密性があるのかは謎ですが、確かに実家よりは気密性が高い気がします。

夫が庭を持ちたがったので庭はありますが、そもそも虫が大嫌いなので基本的に窓は開けません。ほとんどエアコンで虫がでる季節は乗り切っています。

室内はハンディ掃除機で毎日簡単に掃除していますし、庭や玄関の掃除は割と頻繁に行っているのでそんなに汚い家ではないと思います。

ゴキブリが出る頻度

不思議な事に新築当時からよく出ます。新築した2か月後に大きなゴキブリを見て絶望感を感じたのを覚えています。

現在は7月から10月くらいにかけて大体5匹前後(大きいのが3匹くらい)見る為、非常にうんざりしています。

かばこ
かばこ

今年も早速大きいの1匹と小さいの1匹をみかけて本当にうんざりです。

ゴキブリに対して行った対策

殺すためのスプレー常備、玄関や窓から入ってこないように入って来れないスプレーを噴霧し、家の中には50個くらい(異常!!)毒餌完備、屋外にも10個くらい毎年毒餌を張り付けています。

こんな一般的な毒餌とか↓

こういう殺すタイプの殺虫剤↓

侵入できなくして、侵入した場合には殺せる待ち伏せタイプのスプレー↓

かばこ
かばこ

いくらお金かかっているんだというくらい、かなり対策やってます。。何せいつも遭遇するのは私なので、もう戦うのに疲れまして…。

噴霧剤のバルサンだけは室内に物が多すぎて躊躇して一度もやっていません。

ゴキブリが出る原因を考察してみた

これだけやってもやたらと発生することから、色々といままでのゴキブリとの遭遇パターンから考察してみました。

ゴキブリの出現場所

窓付近、玄関ドア付近、屋外だと水道の近く、エアコンの換気扇の近く、玄関ドア付近に発生していることが多いように思いました。

かばこ
かばこ

猛暑日が続くと、夜間に外に出た際に飛んでいるゴキブリに追いかけられることもあります(涙)。

心の声
心の声

不思議と台所とかトイレには出現しないんだよね…

屋外から侵入しているのでは!?

現れるゴキブリが割といつも大きめであることや、窓を開けた時間が長い時にわりと出現率が高いため、おそらく屋外から来ているのではないかと思ってはいたのですが、毒餌を屋外にまいてもあまり効果が内容だったので、途方に暮れていました。

2軒先のごみ屋敷が怪しい!?

間に1軒挟まっている事、田舎の為比較的家どうしの距離があるため、完全に油断していたのですが、もしかしたらそこが発生源になってきていて歩くか、飛ぶかしてきているのではないかという気がしてきました(恐怖しかないです)

出典;O-DAN

DUSKIN(ダスキン)を呼んでみた

出典;DUSKIN HP

ゴキブリ駆除業者で調べると色々あるのですが、やったふりをされてぼったくられたり、騙されたりするのが嫌だったため、大手にしておけば安心かなと思い、ダスキンに電話してみました。

かばこ
かばこ

ダスキンて掃除だけじゃなく、ゴキブリ駆除もやっていたのか…。というのが最初の感想です。

どのくらいで来てくれたか

その日のうちに近くの店舗から折り返しの連絡が来て、仕事をしていたため3日後になりましたが、すぐに見積もりに伺うと言ってくれました。

かばこ
かばこ

割とすぐにでも来てもらえるのは安心ですね。因みに見積もりは無料です

ダスキンが家に来てやってくれたこと

どんな人が来てくれたか

割とさわやかめの20代から30代前半くらいのお兄さんが来てくれました。

かばこ
かばこ

ゴキブリ駆除を頼むなんて汚い家だと思われるかなとか色々考えてましたが、表情にもそんな事は出さずに、機械的にサクサクすすめてくれたことが助かりました。

一番家庭内で出やすい所を見学

やはり巣をつくられやすいところというのは決まっているようで、最初にゴミ箱付近、次に洗濯機付近を見ていました。懐中電灯のブラックライトのようなもの(実際にはブラックライトではないようですが…)で照らすとゴキブリの足跡が見えるらしく、それでペカペカ照らしながら確認していました。

かばこ
かばこ

後で自分でネットで探したんですが、同じものは販売されていませんでした。あれはいったい何のライトなのでしょうか?気になります…。

他の出やすい所を見学

玄関付近、窓付近、トイレ、床下そして、おぞましいことにエアコン!!!と排水管の隙間というのが一番入ってきやすいようで念入りにチェックしていました。

ダスキンさん
ダスキンさん

エアコンはりっぱなゴキブリの侵入経路です。ドレンホースやホースケースの隙間から上がってくるのでしっかりパテや対策グッズでふさいでおきましょう!

この赤で丸く囲った部分ですね。ここからゴキブリ達はわりと侵入するらしく、対策が必要なようです。

かばこ
かばこ

パテとかで占めてしまったら、逃げ場を失ったゴキブリが室内に侵入するとかはないんでしょうか!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ダスキン
ダスキン

その可能性もありますが…。ただ、こういったところに巣をつくることはないので、一匹くらいで済むのではないでしょうか。その後はもう出ないです。

心の声
心の声

一匹位…。エアコンから降ってくる可能性があるのか…。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

恐ろしすぎたので、業者が帰った後に即効でネットとホームセンターで買って埋めました。購入したパテとドレーンホースキャップはこちら↓

毒餌なしのものはもう少し安く売ってます。↓

ダスキンさん
ダスキンさん

排水管にも隙間が空いている事があったり、床下収納にも隙間があると下から上がってくることもあるので注意してください!

いそいで手洗い場とキッチンの排水管をみたところ、キッチンの排水管の周りに隙間が!!ここから上がってきた形跡はないとのことでしたが、ぞっとしたのですぐにガムテープでふさいでしまいました。

かばこ
かばこ

隙間が空いていることも知らなかったので大変助かりました!(^^)!

小さいゴキブリは換気扇からも入ってくる

ダスキンさん
ダスキンさん

24時間換気システムからはあまり入ってきませんが、結構トイレやキッチンの換気扇からは入ってくるので、フィルターを貼っておくのがいいですね。

トイレにあるこんなやつですね↓

こちらも即効でフィルターを設置させていただきました。24時間換気システムからの侵入はあまりないとのことでしたが、念には念をおして、こちらにもフィルターを設置しました。購入したのはこちら↓

我が家はヤマハのシロッコファンなのでこちらを購入しましたが、キッチンのファンは色々な型があるのでよく調べた方がいいと思います。↓

図々しいので屋外も念入りにみてもらう

シャッターが屋内と繋がっているビルトインガレージタイプだとシャッターから入ってきたり、枯葉の掃除を怠っているとそこに卵を植え付けられたりするようです。

かばこ
かばこ

我が家のシャッターは屋内に繋がっていないので、枯葉の掃除をしっかり行おうと思います。

ごみ屋敷からの侵入はあるのか

私的には2軒先なので、このくらい距離が離れていれば…と思っていたのですが、このくらいの距離なら全然歩いて侵入してくるようです。恐らく大量発生のそもそもの発生源はこのごみ屋敷で間違いないようです。

我が家にゴキブリの巣はあったのか!?

室内はきれいに掃除されているとお褒めの言葉をいただき、ゴキブリの足跡らしきものを発見することは出来なかったのですが、残念なことに床下に巣があった形跡があり、おそらく発生源はこちらではないかという結論になりました。

ダスキンさん
ダスキンさん

今はいなかったですが、死骸がかなりの数いたので、恐らくここに巣があったせいで窓やドアから侵入していたのではないでしょうか。毒餌が大量にあったので、繁殖はしていないとは思いますが…。

サービスで薬を散布してくれた

驚いたことに、巣があったと思われる床下に無料でサービスで薬剤を散布していってくれました。

無料でこんなところまで来ていただけただけでなく、色々な知識も教えてくださり、尚且つ薬で応急処置までしていただいて、心の中で感動で泣いてしまいました。

見積もり結果

とりあえず、床下以外は室内に形跡がなかったので、屋内の処理はいらないのではないかという話になり、やるのであれば定期的に屋外をやった方が良いという事でこちらのプランを提案されました↓

屋外を年間6回駆除するサービスで4万6000円です

因みに屋内を徹底的に5時間で駆除してくれるサービスもあります。こちらはバルサンなどの事前準備をせずに完全にお任せで、5時間後には元の状態に完全復帰してくれるサービスです

出典:ダスキンHP

正直高いな…というのが本音で、即決できなかったので黙ってしまいました。

かばこ
かばこ

これって年間6回もやらないとだめなのでしょうか

ダスキンさん
ダスキンさん

もちろんこの中から数回でもいいです。ただ、来年度も発生を減らしたいという場合はこちらのプランがおすすめです。

心の声
心の声

もしかしたら、色々対策をとったら出なくなるかもしれないしな…。どうしよう(-_-;)

ダスキンさん
ダスキンさん

今回色々対策をして、今回少し薬剤をまいたので、しばらくは出てこないと思います。それでも出てくる場合にまた再検討でも全然大丈夫ですよ!

心の声
心の声

心が広い!そうさせてもらえると有難い!

その後

教えていただいた対策と、3週後にもう一度床下にバルサンをまいたためか、その後まだゴキブリは見ていません!

そしてダスキンさんもしつこくセールスの電話もしてきませんでした。

かばこ
かばこ

ダスキンさんの知識とサービスに感動したので、次にどうしようもなくなった時は絶対にダスキンに頼もうと思いました。エアコン掃除もダスキンに頼みます!

追記)1年後の夏を迎えて

昨年度ダスキンさんから頂いたアドバイスをもとに、対策を練りました。

  • 全ての換気扇24時間換気の通気口に、フィルターを更にみっちりつける。
  • 床下で、2ヶ月に1ど程度バルサンを焚く
  • エアコンの排水管にキャップを付ける
  • エアコンの排水ホースと壁の隙間をパテで埋める
  • 排水管の隙間をガムテープで埋める
かばこ
かばこ

今のところ、小さいゴキブリすら1匹も出てきていません!!!

心の声
心の声

去年はこの時点でミニG数匹、大G1匹とは遭遇していたから、ダスキンのアドバイスおかげだね!

R5.9.14 追記)今年初めて全くゴキブリの出ない夏を過ごしました!

24時間換気、換気扇のところを特に重点的にフィルターでみっちり塞いだところ、今年は一度もゴキブリを見ずに9月中旬を迎えました。

ゴミ屋敷の近くに家を建てて、越してきて10年目。初めてのことです。

想像以上に24時間換気やエアコンから侵入していたのかもしれないです。

ありがとう!ダスキンさん!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました