WordPressブログ初心者も、直ちにそれなりのブログサイトが始められる!初心者ママ薬剤師のWordPressブログの始め方とお勧めの書籍

ブログ運営

 

私は以前無料ブログサイトでブログを書いていました。

もっといろいろカスタマイズしたい!という思いが募り、色々検索した結果、WordPressで始めたらいいんじゃないかと思って開設をしましたが…。

かばこ
かばこ

WordPressというのは、登録自体は無料で出来るオープンソースのソフトウェアです。

アメーバブログ等よりもカスタマイズが自由に出来るのが魅力です。

心の声
心の声

サーバーはレンタル料が1年に1万円くらいはかかっているよ

かばこ
かばこ

ドメインっていう住所も買わないといけないけど、サーバーとセット販売のところもあるよね。

パソコン初心者すぎてどこから手をつけていいのか…

パソコンはチンプンカンプンという私にとって、アメーバブログに比べてやることが多すぎて???だらけのスタートでした。

ネットでググるもここまで初心者だとなかなか該当する記事がなく…

まず1冊目に選んだ超初心者用ブログ書籍

こちらの書籍のお陰でドメイン作成とWordPressの開設をすることができました。

また、簡単な設定もこちらで紹介した通りにすることで行うことができました。

今日からはじめて、月10万円稼ぐアフェリエイトブログ入門講座

★★★★

こちらではムームードメインとXserberを勧めていますが、 私は面倒くさがりだったので、CoCoHa Wingでドメインとサーバーどちらも契約してしまいました。

料金は最安値ではないようですが、ドメインの設定、サーバーの設定、WordPressの設定まで何も知らない初心者でもスムーズにやってくれます。本当に楽ちんです。

かばこ
かばこ

他にもセキュリティやバックアップ、サイト専用のメール利用可など、必要十分なものはセットで含まれています。

初期費用無料!最低利用期間無し!国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】


さあ、ブログを書くぞ!

テーマってなんですか??

さあ、なかなか酷いレベルです。このレベルでよくブログなんか始めようと思ったなと思いますが…。

かばこ
かばこ

思い立ったら即行動。とりあえず転んでみてから考える性格です。

結論から言うとテーマはブログを書くにあたってのベースになる型(初めから備わっている機能のようなもの?)みたいなものです。選んだテーマによって初めから色々機能がついていたり、ついていなかったり。

かばこ
かばこ

ホームページ作成用(サイト型)のテーマとブログ型のテーマがあるので、誤ったテーマを選ばないようにしましょう

日本人以外の人が作ったものが多いのです。

かばこ
かばこ

初心者は圧倒的に日本人(日本語)のテーマがお勧めらしいです!

色々なブロガーや書籍で言われていたので間違いないと思います!

しかしパソコンの操作や用語がわからないレベルの人が、見た目がいいからとよくわからないテーマを選ぶと、いよいよわけのわからないことになります。

かばこ
かばこ

色々な書籍を読んで後から知ったのですが、とりあえず初心者が選んでおけば間違えないテーマというのがいくつか存在するようです。

テーマは一度選び、色々記事を書いてからだとなかなか別のテーマに移動が難しいようなので、テーマ選びは結構重要だったようです。

かばこ
かばこ

過去形なのは、勢いでテーマを選んでそのままだからです。

心の声
心の声

たまたま選んだテーマが割とよかったようで、今のところ不満は特にありません。

因みにテーマの中にもスキンと言って色々装飾があります。

スキンはテーマを決めてしばらく経ってからもいくらでも変更できるので、装飾の部分はいくらでも変更できると思っていて大丈夫です。

かばこ
かばこ

私も3回くらいスキンは変えてます。赤にしたり、緑にしたりしています。花柄にして遊んだりもしています。

管理人みたいな初心者にお勧めのテーマ

おすすめはCocoonhttps://wp-cocoon.com/です。

無料ですが、様々な機能が備わっているうえ、スキン(装飾)のバリエーションも豊富です。

かばこ
かばこ

操作がわからなければ、テーマ作成者のわいひらさんがブログで解説しているうえ、利用している人が多いので、解説しているサイトがたくさん存在するのも助かります。

出典:Cocoon

親と子ヴァージョンがあります。

親と子の両方をダウンロードし、子ヴァージョンの方でブログを書くのがポイントの様です。(親の方で書いてしまうと、親のCocoon更新の際に消えてしまうことがあるようです)

わいひらさんのサイトhttps://wp-cocoon.com/

プラグインってなんですか?

プラグインとはブログを書くにあたって不足している機能を補足するものです。

かばこ
かばこ

イメージとしてはスマホのアプリのようなものです。

選んだテーマが持っていない機能を補足してくれます。

検索してどんどん足していくことができます。有料のものもあるようですが、初心者はとりあえず無料でいいのではないでしょうか。

プラグインは不要なものを入れすぎるとサイトが重くなり、SEO的にも低評価を受けるため注意が必要です。

かばこ
かばこ

私の選んだテーマのCocoonはもともとなど様々な機能がついているのですが、それでもいくつかプラグインを入れています。

CoCoonは目次機能等も既についているので、あまり他にブログを書くために足さないといけないプラグがないのがない事が初心者や上級者にも好まれているポイントの様です。

また、日本語での解説もホームページに記載してあり、使用者も多い為、わからなくなった場合にググりやすいのが利点です。https://wp-cocoon.com/

とりあえず入れているプラグイン(全て無料もしくは無料のスペックで有料版を購入せずに利用)

初心者の為、多少機能が被っているプラグインがある気がしますが、書籍や他のサイトを参考に以下のプラグインを入れています。

  • Ad Invalid Click Protector⇒セキュリティ系
  • Broken Link Checker⇒リンク切を発見する
  • CAPTCHA 4WP⇒セキュリティ系
  • Category Order and Taxonomy Terms Order⇒カテゴリ編集を簡単にする
  • ConoHa WING コントロールパネルプラグイン⇒とりあえず重要
  • ConoHa WING 自動キャッシュクリア⇒いらなくなった訂正記録削除
  • Contact Form 7⇒お問い合わせフォームを作る為のもの
  • Converter for Media⇒サイトのスピードを上げる
  • EWWW Image Optimizer⇒画像圧縮など
  • Flying Scripts⇒サイトのスピードアップに役立つ
  • Login Lockdown⇒セキュリティ系
  • PS Auto Sitemap⇒サイトマップを作る
  • Really Simple SSL⇒サイトをSSL化してセキュリティをあげる
  • Site Kit by Google⇒サイトの解析
  • SiteGuard WP Plugin⇒ログイン関連セキュリティ
  • Throws SPAM Away⇒スパム対策系セキュリティ
  • WP-Optimize – クリーン、圧縮、キャッシュ⇒圧縮
  • WP-Sweep⇒キャッシュの一括クリア
  • WPFront Scroll Top⇒下から上まで一気にスクロールできるようにする
  • XML Sitemap Generator for Google⇒サイトマップ作製

2冊目に読んだ書籍

色々ググりながら作っていたのですが、それでも色々何かが足りない感じ…。

図書館で借りた本は写真が多いのですが、眼がチカチカしすぎるのと、ブログに特化していないため初心者の脳みそは沸騰寸前。そこでこちらを本屋さんで見かけて購入して見ました。

はじめてのブログをワードプレスで作る為の本

★★★★★

初心者に必須のプラグインが書いてあってわかりやすい!

そしてブログの書き方の簡単なひな形も教えてくれて涙涙。

書きたいことがいっぱいあったのに、いざ書こうと思うと見出しの使い方が全く分かりませんでした。

途方に暮れていた私に最初の一歩を踏み出させてくれた本です。

3冊目にモチベーションアップに読んでいる本

「ゆる副業」のはじめかた アフェリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!

★★★★

SEO設定の大切さやブログを続ける上での心構えなどを教えてくれる本です。ブログで収益を上げているヒトデさんのブログ運営のノウハウが色々載っています。

ブログを始めて1年半たって読んだ書籍

段々慣れてきて、少しはパソコンの知識がましになったころに読んだ書籍

かばこ
かばこ

この間にITパスポートを取得。ちょっとはパソコン知識がましになった!?

WordPress Perfect GuideBook

★★★★

改めての復習に良いと思います。わかりやすかったです。少しは知識がついたのか、6割くらいは既知の内容でした。

WordPress デザインレシピ集

★★

これは辞書のような厚みで、図書館で借りてびっくりしました。コードの説明が多く、初心者には高度な内容が多いです。

ごめんなさい、私は最後まで難しすぎて読めず…。中級者以上向けかもしれないです。

これからのWordPress SEO内部対策本格講座

★★★

6割くらいは既知のないようでしたが、改めて自分の行っているSEO対策が間違っていないのだと確認するのによかったです。

提携しているアフェリエイト

ブログ開設時に色々提携したのですが、現在は4種類程度のアフェリエイト会社の利用に落ち着いています。

かばこ
かばこ

レントラックスは優良サイトだと認められ、企業側からの勧誘以外はなかなか入れないようです。

お誘いを受けて嬉しかったです。

まだまだ模索はつづく…

このレベルのサイトを作るのにはどうしたらいいのかの参考にしていただければ…

かばこ
かばこ

他にも都度他のサイトの情報を参考にしています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました