長男はRaz-Kids(ラズ・キッズ)を利用していました(1年くらい)が、長女は楽天ABCマウスを4歳から2年間利用していました。
楽天ABCマウスの利用方法、効果などを交えて感想を書きたいと思います。
楽天ABCマウスで出来る事
楽天ABCマウスとは?
楽天が経営する英語教育アプリです。レベル1から4まであり、ゲーム形式で楽しみながら英語を親しんでいくことが出来ます。

どんなゲームがあるか
- 絵本
- 簡単なパズルゲーム
- 塗り絵
- 歌を一緒に歌う動画
- 音を聞いて正しい絵を選ぶゲーム
- 話を聞いて正しいかどうか判断して☑と✖を付けるゲーム
- 聞いた音を真似して発音し、AIが正しい発音をしているか判断してくれるゲーム
- 生徒たちの授業の様子を短い動画で見る

ゲームをクリアするたびにご褒美にチケットがもらえ、5~6つくらいのゲーム(1レッスン)をすると宝箱が出てきて、沢山チケットをくれます。
チケットがたまってくると、動物を飼って飼育したりすることが出来るようになります。
他にも、チケットはもらえませんがアルファベットを書けるようにしてくれるゲームや、チケットが不要で遊べるハムスタ―ゲーム(チューブをつないでハムスターを餌まで運ぶゲーム)もあります。

以前はハムスターゲームもチケットが必要だったのですが、アップデートして不要になりました。全く英語は使わないのでやってもやらなくてもいいゲームなのですが、娘はレッスンの後にこれをやるのを楽しみにしています。
アルファベットを書くゲームをしているところです。↓

チケット制で買えるペットを飼育するゲームを楽しんでいます↓

どのくらいのペースでやればレベル4まで終わるのか?娘はどこまで進んだか。
1年と1ヶ月継続(週に大体2回程度)して、レベル3に昨日突入しました。
2年で終了時には、レベル4の真ん中くらいを終了していました。
1レべルにつき大体65レッスン(1レッスン5~6ゲーム)くらいあったので、2年間、週に2回程度やっていれば、9割方は終わるイメージです。

レベルは、途中で変えることが出来ます。
年齢に応じてレベルをスキップすれば、もっと早く終了できると思います。
楽天ABCマウスの料金
1年プランで14800円 1ヶ月プランで1980円になります。我が家は1年プランに入っていました。
1契約で3人まで登録できるので、年の近い兄弟がいる場合は非常にお得になります。

ただし、1年契約にした場合は基本的に途中で解約した場合は返金されないため、契約前に注意が必要です!!
その代わり、 途中解約しても期間が終了するまでは利用できます。
楽天ABCマウスの効果、身に付いたこと
リスニング力の向上とスピーキングとまではいきませんが、英語を話す事への抵抗がなくなっているように感じます。
沢山あるゲームの中でも、下記3つが、発話とスピーキングを促すゲームになっており、娘は出来るようになるまでむきになってやっていました。
- 音を聞いて、正しい絵を選ぶゲーム
- 話を聞いて、正しいかどうか判断し、☑と✖を付けるゲーム
- 聞いた音を真似して発音し、AIが正しい発音をしているか、判断してくれるゲーム

ただ、ゲームの中で、発音を判定するAIの精度は、高いのか低いのかよくわからないです。
私は、発音は外人にも英語の先生にも、褒められてきたため自信があります。
しかし子どもの代わりに私が発音しても、合格できず、6回ほどチャレンジした時もあります。
少しずつ繰り返し進むようになっているので、続けていると、わかる単語がかなり増えてきます。
横から見ていると、何度もやっているおかげか、単語当てクイズのようなものは、ほぼ正解しています。

「話を聞いて、正しいかどうか判断し、☑と✖を付けるゲーム 」は文章を聞き取り、数もきちんと聞き取らないと答えがわからないようになっているのですが、娘は結構聞き取れているようで、ほとんど正解していて驚きました。
利用頻度とどのような利用の仕方をしているか
利用頻度は週に2から3回程度でほぼ週2程度です。
親はほとんどサポートしていませんが、 「聞いた音を真似して発音し、AIが正しい発音をしているか、判断してくれるゲーム」はAIの判定が厳しめです。
そのため、1回目でクリアーできない場合は少しサポートしています(たまに長い文章を出してくる時があり、これは1回聞いただけでは苦しい…と思うこともあります)。
大体5~6ゲーム(1レッスン)やると、宝箱が出てくるので、宝箱が出てきたらお終いにしてます(大体15分から20分程度)
楽天ABCマウスの欠点(飽きてくる!?)
- 料金は英会話スクールよりは安いですが、他の同じようなサービス(Raz-Kids)よりは高め
- ゲームは基本的に飽きてきます。Switchのゲームほどの楽しさはありません。

娘はもう半分勉強だと思ってやってます。
ハムスターゲームもペットゲームも最近はさほどやらないので、チケットが溜まっています。
- たまに通信が悪いのか、不具合が起きる(バグる?)

ひどい不具合ではないですが、動画再生で、データ量が多いのか、よくかたまります。
そういう場合は、再生ボタンを左に動かし、最初から再生すると、スムーズに再生できます。
やってみて、対象年齢はどのくらいか
公式のHPでも記載があった通り、11歳までが限度かなと思います。
英検4級程度までカバーとありますが、個人的には5級程度+αかな?と感じます。
長男が公文式で中2相当のH教材をやっているのですが、楽天ABCマウスは簡単すぎてレベル4もやりたがりませんでした(1契約で3人までOKのため最初は少しやってみました)
Razkids(ラズ・キッズ)との比較。どっちのがいい?
そもそも Razkids (ラズキッズ)とは何か
長男の時(5~6歳)には楽天ABCマウスがなかったので、類似のこちらの Razkids(ラズ・キッズ) を半年から1年(最後はあまりやっていなかった)ほどやっていました。
楽天ABCマウスと類似のサービスですが、英語の多読をやりたい場合は、こちらの方が書籍数は圧倒的に多くなっています。
基本サービスでは英語の本を読み進め、少しずつレベルが上がるようになっています。
ABCマウス同様本を頑張って読むとコインがもらえて、ゲームの中の自分の部屋に家具を揃えたり、カスタマイズできるようになっていきます。
また追加で料金を払うと、フォニックスを身に着けられるようなゲームを行うことが出来ます。

基本料金はとても安い!個人購入ではなく共同購入が基本
公式HPは基本的に英語で、こちらから個人で購入する人はほとんどいないと思います(学校の先生やサークル主で共同購入の管理者になる人がほとんど)。
共同購入する人数が増えれば増えるほど、安くなるシステム(1アカウントで入れる人数に制限はありますが…)になっているので、英語サークル等でみんなで入るような場合は、とてもお安く始めることが出来ます(私が以前入っていたサークルでは、皆で共同購入していて1000円未満/年で利用していました)。
「そんな英語サークルになんて入ってないよ」という方でも、オンライン上で共同購入の参加権を購入できるサイトもあります。
ただ、ビジネスなので少し割高になっています。(2200円/年くらいです。それでもかなり割安ですが…)
下記のS-レッスンはそのようなサイトのうちの一つです。↓

ただし、勉強色が楽天ABCマウスよりも強い
もともとは英語圏の小学校等で、リーディング副教材として使われている、オンライン型図書システムのため、非常にまじめで勉強色が強いです。毎日続けるためには親のサポートが必須になります。
英語を読める為に作られている本がほとんどなので、あまり面白くない本が多く、息子は割と英語の本を読める方だったのですが、それでも飽きて途中から嫌がるようになりました。
ゲームも始めこそ食いつきましたが、途中からすっかり飽きてしまって、やらなくなってしまいました。
追加で入ったフォニックスのゲームも良く出来ているのですが、更に単調な繰り返しが多く、基本の多読バージョンよりもさらに早く、やりたくないとイライラするようになってしまい、数か月で退会しました(長男は公文式や他の習い事は続けているので、決して飽きっぽいわけではないです)。

親から見ていてもこれはつまらないな…と感じたので、幼児がやりたくなくなるのも無理はないと思います。
楽天ABCマウスの方が幼児向け
娘は楽天ABCマウスも飽きてはいますが、つまらなくてイライラしてやめたいほどではないので、ABCマウスの方が料金は高いですが、長く続けたい!親がサポートできない!場合はお勧めです。
楽天ABCマウス以外にも並行してやっている事
他にも英語の本の多読(OxfordReadingTree)やBrainQuestという教材でライティングも家でやっています。
親子英語育児の取り組みに関してはこちら↓
コメント